原口 摩純 Haraguchi, Masumi

プロフィール (1875文字)
プロフィール (1875文字)
名古屋芸術大学卒業。在学中は名芸大オーケストラ定期演奏会ソリストオーディションに2年生時に合格。グリーグのピアノ協奏曲を共演したことをはじめ、毎年定期演奏会出演。東京文化会館大ホールでの読売新聞新人演奏会出演。中部日本放送コンサート出演。新聞取材を受けるなど活躍。卒業後渡欧。グラーツ国立音楽大学ピアノ科を一等賞 にて卒業、グラーツ市より奨学金を取得。ウィーン国立音楽大学大学院修了。
ピアノ室内楽においてウィーン音大よりマギスター称号が授与。ロンドン王立音楽大学演奏家試験合格、同協会々員(A・R・C・M)。
ベルギ-、イタリアのコンクールに入賞。ドイツ・ワイマール国際音楽際セミナ-において1位合格によりドイツ国立イエナ交響楽団とシューマンのピアノ協奏曲を共演。
グラーツ国際音楽週間に出演他、日本はもとよりヨーロッパ各地、オーストラリアにてコンサート活動を行う。 またベルリン弦楽四重奏団、ヤナーチェク弦楽四重奏団はじめ、ベルリン・フィル、ウィ-ン・フィルの首席メンバー等、国際的に著名な演奏家との共演やレコーディングも数多い。
NHK-FMに、度々出演。ソロ・コンサ-トのテレビ放送。
ドイツ・グラモフォン/講談社「ベートーヴェン全集」発刊記念コンサ-トのソリストとして、全国ツア-を行う。
ミッシェル・べロフ、T・ニコライエワ、ワルター・クリーン、U・ウーデ、A・コンタルスキーのマイスタークラス修了。ディプロマ取得。ピアノをG・エバート、D・ヴォルフ、深沢亮子、荒 憲一、御木本澄子、河原元世、取越哲夫各氏に、ピアノ室内楽をG・エバート、K・ヴィートリヒに師事。
オーストリア・ブラームス協会主催により、ブラームス記 念館のブラームス自信が愛奏したピアノ(ブラームス・フリュ-ゲル)でのコンサートを行い好評を博したのをきっかけに、オリジナル楽器(チェンバロ、ハンマ-フリュ-ゲル)でも活躍。
オリジナル楽器をI・ライナーに古楽アンサンブルをメルクス、通奏低音をカンパグネに師事。
CDリリースはソロ・アルバム「ウィンナ・ピアノ」。世界的にも貴重なベートーヴェン時代のオリジナル楽器(1820年ウィーン製)にてのCD「ベートーヴェン・ルネッサンス」「ベートーヴェンの贈り物」。
以上リリースされたCDは3枚。音楽之友社 「ステレオ」誌の優秀録音に選ばれる。
ベルリン・フィルの元コンサート・マスターと「トーマス・ブランディス 原口摩純 デュオ・リサイタル ライブ」発売。レコード芸術誌の準推薦盤の選出されソリストとしてだけではなく、アンサンブル奏者としても高い評価を受ける。浜松国際管楽器アカデミーにおいてベルリン・フィルの首席クラリネットW.フックスの公式伴奏者を努める。
パイオニア主催のソロ、アンサンブル、トークを務め、ピアノ、チェンバロ、ハンマーフリューゲルを演奏するというコンサートがDVD化される。
作曲家シリ-ズにおいて「モーツァルト・シリーズ」では半年間に、ソロ、室内楽、協奏曲を4回のシリーズにて演奏及び監修をおこなう。また「ベートーヴェン・シリーズ」では作家の青木やよい氏とコラボレーションをおこなう。オール・ショパン・プログラムの連続コン サートを行い「音楽の友」誌に高く評価される。
東洋英和女学院大学生涯学習センターでは8年以上年間を通じて「レクチャー・コンサート」と「基礎テクニック講座」をおこなう。「ベートーヴェンの師・ネーフェのピアノソナタ全曲アナリーゼと解釈及びベートーヴェンへの影響」のドイツ語論文により、ウィ-ン国立音楽大学大学院より修士号取得。
指導面では「基礎テクニック講座」「演奏が輝くひとつ上の指導法」「コンクール・サポート・レッスン」などの内容で各地でピティナ・セミナーとして講座を開催。最近ではエフゲニー・ザラフィアンツ教授のマスタークラスを自宅にて毎月開催。ピティナ・ステップアドヴァイザーやコンクールの全国大会審査員を行い、優秀な生徒を多く育てる。
東洋英和女学院大学講師
(社)日本演奏連盟会員。(社)全日本ピアノ指導者協会正会員。ピティナ横浜たまプラーザステーション代表。 日本音楽舞踏会議会員。
2015年ピティナピアノ曲音源公開録音コンサートにおいて、「ベートーヴェン・ピアノトリオ全曲録音」と「モーツァルトピアノトリオ全曲録音」を開始し始める。
ピアノ室内楽においてウィーン音大よりマギスター称号が授与。ロンドン王立音楽大学演奏家試験合格、同協会々員(A・R・C・M)。
ベルギ-、イタリアのコンクールに入賞。ドイツ・ワイマール国際音楽際セミナ-において1位合格によりドイツ国立イエナ交響楽団とシューマンのピアノ協奏曲を共演。
グラーツ国際音楽週間に出演他、日本はもとよりヨーロッパ各地、オーストラリアにてコンサート活動を行う。 またベルリン弦楽四重奏団、ヤナーチェク弦楽四重奏団はじめ、ベルリン・フィル、ウィ-ン・フィルの首席メンバー等、国際的に著名な演奏家との共演やレコーディングも数多い。
NHK-FMに、度々出演。ソロ・コンサ-トのテレビ放送。
ドイツ・グラモフォン/講談社「ベートーヴェン全集」発刊記念コンサ-トのソリストとして、全国ツア-を行う。
ミッシェル・べロフ、T・ニコライエワ、ワルター・クリーン、U・ウーデ、A・コンタルスキーのマイスタークラス修了。ディプロマ取得。ピアノをG・エバート、D・ヴォルフ、深沢亮子、荒 憲一、御木本澄子、河原元世、取越哲夫各氏に、ピアノ室内楽をG・エバート、K・ヴィートリヒに師事。
オーストリア・ブラームス協会主催により、ブラームス記 念館のブラームス自信が愛奏したピアノ(ブラームス・フリュ-ゲル)でのコンサートを行い好評を博したのをきっかけに、オリジナル楽器(チェンバロ、ハンマ-フリュ-ゲル)でも活躍。
オリジナル楽器をI・ライナーに古楽アンサンブルをメルクス、通奏低音をカンパグネに師事。
CDリリースはソロ・アルバム「ウィンナ・ピアノ」。世界的にも貴重なベートーヴェン時代のオリジナル楽器(1820年ウィーン製)にてのCD「ベートーヴェン・ルネッサンス」「ベートーヴェンの贈り物」。
以上リリースされたCDは3枚。音楽之友社 「ステレオ」誌の優秀録音に選ばれる。
ベルリン・フィルの元コンサート・マスターと「トーマス・ブランディス 原口摩純 デュオ・リサイタル ライブ」発売。レコード芸術誌の準推薦盤の選出されソリストとしてだけではなく、アンサンブル奏者としても高い評価を受ける。浜松国際管楽器アカデミーにおいてベルリン・フィルの首席クラリネットW.フックスの公式伴奏者を努める。
パイオニア主催のソロ、アンサンブル、トークを務め、ピアノ、チェンバロ、ハンマーフリューゲルを演奏するというコンサートがDVD化される。
作曲家シリ-ズにおいて「モーツァルト・シリーズ」では半年間に、ソロ、室内楽、協奏曲を4回のシリーズにて演奏及び監修をおこなう。また「ベートーヴェン・シリーズ」では作家の青木やよい氏とコラボレーションをおこなう。オール・ショパン・プログラムの連続コン サートを行い「音楽の友」誌に高く評価される。
東洋英和女学院大学生涯学習センターでは8年以上年間を通じて「レクチャー・コンサート」と「基礎テクニック講座」をおこなう。「ベートーヴェンの師・ネーフェのピアノソナタ全曲アナリーゼと解釈及びベートーヴェンへの影響」のドイツ語論文により、ウィ-ン国立音楽大学大学院より修士号取得。
指導面では「基礎テクニック講座」「演奏が輝くひとつ上の指導法」「コンクール・サポート・レッスン」などの内容で各地でピティナ・セミナーとして講座を開催。最近ではエフゲニー・ザラフィアンツ教授のマスタークラスを自宅にて毎月開催。ピティナ・ステップアドヴァイザーやコンクールの全国大会審査員を行い、優秀な生徒を多く育てる。
東洋英和女学院大学講師
(社)日本演奏連盟会員。(社)全日本ピアノ指導者協会正会員。ピティナ横浜たまプラーザステーション代表。 日本音楽舞踏会議会員。
2015年ピティナピアノ曲音源公開録音コンサートにおいて、「ベートーヴェン・ピアノトリオ全曲録音」と「モーツァルトピアノトリオ全曲録音」を開始し始める。
<続きを表示する>
作品(4)
室内楽 (2)
リダクション/アレンジメント (2)
トランスクリプション (2)
a
b
演奏音源一覧(126)
ピティナ&提携チャンネル動画 (120)
モーツァルト
:
ヴァイオリンソナタ(ヴァイオリン伴奏のクラヴサンまたはピアノ・ソナタ) 第29番 KV305 第1楽章
於:東音ホール(公開録音コンサート 第186回)
2017-09-27
[再生]
モーツァルト
:
ヴァイオリンソナタ(ヴァイオリン伴奏のクラヴサンまたはピアノ・ソナタ) 第29番 KV305 第2楽章
於:東音ホール(公開録音コンサート 第186回)
2017-09-27
[再生]
ベートーヴェン
:
ヴェンツェル・ミュラーのリート「私は仕立屋カカドゥ」によるピアノ三重奏のための変奏曲(Vn. 澤田 和慶、Vc. 川上 徹)
於:東音ホール(公開録音コンサート 第158回)
2016-09-11
[再生]
モーツァルト
:
クラヴィーアとヴァイオリン、チェロのためのトリオ K.496 第1楽章 (vn.桂川千秋、vc.くぼたりょう)
於:東音ホール(公開録音コンサート第145回)
2016-03-04
[再生]
モーツァルト
:
クラヴィーアとヴァイオリン、チェロのためのトリオ K.496 第2楽章 (vn.桂川千秋、vc.くぼたりょう)
於:東音ホール(公開録音コンサート第145回)
2016-03-04
[再生]
モーツァルト
:
クラヴィーアとヴァイオリン、チェロのためのトリオ K.496 第3楽章 (vn.桂川千秋、vc.くぼたりょう)
於:東音ホール(公開録音コンサート第145回)
2016-03-04
[再生]
小山 和彦
:
子供のアルバム-24のやさしい小品Op.39 第16曲「フランスの古い歌」(vn.桂川千秋、vc.くぼたりょう)
於:東音ホール(公開録音コンサート第123回)
2015-10-16
[再生]
参考動画 (6)
- ブラームス : 原口 摩純, 永澤 真紗恵 於:フィリアホール 2019-04-21 [再生]
- フォーレ : 原口 摩純, 永澤 真紗恵 於:フィリアホール 2019-04-21 [再生]
- プーランク : 原口 摩純, 永澤 真紗恵 於:フィリアホール 2018-01-28 [再生]
- プーランク : 原口 摩純, 永澤 真紗恵 於:フィリアホール 2018-01-28 [再生]
- プーランク : 原口 摩純, 永澤 真紗恵 於:フィリアホール 2018-01-28 [再生]