ベートーヴェン : ピアノ・ソナタ 第23番「熱情」 第2楽章 Op.57
Beethoven, Ludwig van : Sonate für Klavier Nr.23 "Appassionata" 2.Satz Andante con moto
作品概要
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:6分00秒
著作権:パブリック・ドメイン
ピティナ・ピアノステップ
23ステップ:展開2 展開3
楽譜情報:3件解説 (2)
解説 : 岡田 安樹浩
(205 文字)
更新日:2019年1月14日
[開く]
解説 : 岡田 安樹浩 (205 文字)
(第2楽章)4分の2拍子 変ニ長調 変奏曲形式
8小節からなる2つの楽句が、それぞれ反復記号によって繰り返される計32小節の主題と、4つの変奏からなる楽章。
第1変奏はシンコペーション・リズムが基本となり、第2変奏では16分音符、第3変奏では32分音符を基調としており、徐々に音価が細かくなってゆく。第4変奏では冒頭とよく似た形で主題が回帰する。減7和音が弱奏と強奏で2度鳴り響くと、切れ間無く第3楽章へ突入する。
演奏のヒント : 大井 和郎
(600 文字)
更新日:2025年10月9日
[開く]
演奏のヒント : 大井 和郎 (600 文字)
変奏曲になっている第2楽章ですので、1〜16小節間のフレージング、強弱、等を後のヴァリエーションにも応用すれば理に適います。以下、注意点を述べます。17小節目以降の2つの声部(一応2声と仮定します)は、休符、タイを厳格に守り、決して休符を延ばしたり、タイを切ったりしないように。ポリフォニーの秩序が乱れます。
この2声は別声部ですので、それなりに聴かせる方が正しいです。例えば、26小節目、16分音符が書いてありますが、上声部と下声部は異なっている声部です。しかしこれを、FDesGesEsAsF と弾いてしまうと、6つの音符が1つの声部にしか聞こえません。上声部は、F Ges As 、下声部は、Des Es F ですので、音質と音量を変えるなりして、別声部に聞かせて下さい。
このように、器楽的に考えた時、別声部、あるいは別のアンサンブルであろうと思われるところはそれなりに、オーケストレーションをして下さい。例えば、89小節目から90小節目の1拍目までのグループと、90小節目1拍目裏拍から出るオクターブ上のグループとは楽器編成が異なります。例えば最初は弦楽器、後に木管楽器、等、音質や音量を変えて、カラーを変えて下さい。
ピティナ&提携チャンネル動画(17件) 続きをみる
楽譜
楽譜一覧 (3)

ヘンレ社(ヤマハ)

(株)ドレミ楽譜出版社

(株)全音楽譜出版社