ベートーヴェン :ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」 第1楽章 Op.27-2

Beethoven, Ludwig van:Sonate für Klavier Nr.14 "Sonata quasi una fantasia"(Mondscheinsonate) 1.Satz Adagio sostenuto

作品概要

楽曲ID:30701
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:6分30秒
著作権:パブリック・ドメイン

ピティナ・ピアノステップ

23ステップ:発展1 発展2 発展3 発展4 発展5

楽譜情報:39件
  • クリックして画像を開く
  • tab

解説 (2)

解説 : 丸山 瑶子 (618文字)

更新日:2019年3月5日
[開く]

第1楽章 Adagio sostenuto 2/2拍子 cis-Moll

ピアノ・ソナタの冒頭楽章は急速楽章が一般的である。「幻想風」の表題に鑑みれば、独立した緩徐楽章を冒頭楽章に据えるのは、モーツァルトのK331といった前例があるとはいえ、作曲家が意図的に慣習に反した楽章選択と見做せる。楽章形式は旋律と和声に基づいて、前奏(第1-5小節)、A(第5-42小節)、B(第23-42小節)、A’(第42-60小節)、後奏(第60-69小節)と区分できる。全体は「月光」の由来である詩的解釈を誘うロマン派的な音楽言語に満ち(例えば、舟歌を想起させる一様な三連符、前奏と後奏を持つ歌唱的な旋律線など)、メンデルスゾーンの《無言歌集》に先んじる例と考えられている。

ピアノという楽器の発展や演奏に関しては変音装置の扱いが注目される。もしモダン・ピアノで、楽章冒頭の「この小品pezzo[楽章の概念は後世のものである]全体を極めて繊細にソルディーノ(消音装置)なしで演奏すること」という指示にしたがい、ダンパーを上げっぱなしで(つまり右ペダルを踏みっぱなしで)演奏したら、残響が醜い不協和音を生むのは必至である。しかし当時のフォルテ・ピアノは音の減衰が速く、指示通りに演奏すれば、むしろ得も言われぬ響きが生まれるだろう。また楽章を通して変音装置を使うのは、ペダルや膝てこ以前の、手動ストップで操作する変音装置の歴史を反映しているとも指摘されている。

執筆者: 丸山 瑶子

演奏のヒント : 大井 和郎 (1491文字)

更新日:2019年12月20日
[開く]

参考動画&オーディション入選(7件)

瀬田 敦子
草 冬香
萬谷 衣里
林川崇さんのお勧め, フリードマン
山本 拓也(入選)
吉田 蒼空馬(入選)
ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」 第1楽章

楽譜続きをみる

楽譜一覧 (39)