ホーム > ラヴェル > ピアノ協奏曲 ト長調

ラヴェル :ピアノ協奏曲 ト長調

Ravel, Maurice:Concerto pour piano et orchestre G-Dur

作品概要

楽曲ID:324
作曲年:1929年 
楽器編成:ピアノ協奏曲(管弦楽とピアノ) 
ジャンル:協奏曲
総演奏時間:23分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (2)

総説 : 舘 亜里沙 (681文字)

更新日:2015年6月12日
[開く]

1929年~1931年にかけて作曲され、1932年に初演されたこのピアノ協奏曲は、ラヴェルが完成させた音楽作品のうち、最後から2番目のものであり、同時に管弦楽を伴う作品としては最後のものとなった。ラヴェルは当初、自らがピアノ独奏を務めることを想定して作曲に取り掛かかったが、周囲の勧めもあって最終的には当時の代表的な女性ピアニストの一人マルグリット・ロンMarguerite Long(1874~1966)にピアノパートを託した。初演は1931年、パリのサン・プレイエルにて、ロンのピアノとラヴェル自身の指揮で行われた。翌年1932年も、中央ヨーロッパへの演奏旅行にロンを同伴させ、この協奏曲を披露している。

ト長調、全3楽章。ラヴェルが生涯かけて極め上げた、ピアノによる様々な技巧に加えて、打楽器による効果的な音響や管楽器によるキャッチーな旋律など、オーケストラ作品ならではの特色を備えている。旋律に陰影をもたらすブルーノートや、ピアノパートの緊張感を高める複調など、近代を象徴するような技法が際立つが、その一方で協奏曲の一番の醍醐味である、ピアノとオーケストラの明確な役割分担や掛け合いが楽しめる作品にもなっている。実際、この協奏曲が完成した1931年の7月、カルヴォコレッシMichel Dimitri Calvocoressi(1877~1944)が記事をまとめたインタビューによれば、ラヴェル自身はこの作品について「モーツァルトサン=サーンスの協奏曲の精神にのっとって作曲した」と語っており、作曲にあたって古典的な協奏曲に対する強い意識があったようだ。

執筆者: 舘 亜里沙

楽曲分析 : 舘 亜里沙 (1327文字)

更新日:2015年6月12日
[開く]

楽章等 (3)

第1楽章

調:ト長調  総演奏時間:8分30秒 

第2楽章

調:ホ長調  総演奏時間:10分30秒 

第3楽章

調:ト長調  総演奏時間:4分00秒 

楽譜0

編曲0

編曲・関連曲(1) <表示する>

楽譜

楽譜一覧 (7)