ホーム > メンデルスゾーン > ピアノ・ソナタ 第1番 ホ長調

メンデルスゾーン :ピアノ・ソナタ 第1番 ホ長調 Op.6 U 54

Mendelssohn, Felix:Sonate für Klavier Nr.1 E-Dur Op.6 U 54

作品概要

楽曲ID:1092
作曲年:1826年 
出版年:1826年 
初出版社:Hofmeister
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:26分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (2)

執筆者 : 和田 真由子 (794文字)

更新日:2007年10月1日
[開く]

1826年、メンデルスゾーンが17歳の時に作曲、出版された。ベートーベンからの影響が随所にみられるが、《ソナタト短調 作品105》と比べて、独創性が増している。全4楽章からなり、続けて演奏される。平均演奏時間は25分程度。

第1楽章 ホ長調 アレグロ。コン・エスプレッシオーネ:ベートーベンの《ソナタ第28番 イ長調 作品101》を参考にして書かれており、非常に似通った性格をもっている。ソナタ形式で、短い展開部をもつ。全体的にゆったりとしたテンポを崩さず穏やかな雰囲気を保っている。

第2楽章 嬰へ短調 テンポ・ディ・メヌエット:スタッカートで軽やかに、そして優雅に奏されるメヌエットの部分と、ピウ・ヴィヴァーチェ、レガートで、柔らかく奏されるトリオの二つの部分から成る。

第3楽章 レチタティーヴ・アダージオ・エ・センツァ・テンポ:譜面では、第2楽章から続けて書かれている。レチタティーヴでは、調号と拍子記号がなくなり、小節線もかかれておらず、文字通り、話すように奏される。徐々に声部が増えていくため、注意深い耳と集中力をもって各声部を弾きわける必要がある。アレグレット・コーメ・プリマでppからffへ、響きに厚みを加えながら盛り上がり、その勢いのまま4楽章へ続く。

第4楽章 ホ長調 モルト・アレグロ・エ・ヴィヴァーチェ:全体的には、ソナタ形式に近い形をしており、2つの主題による部分、展開部的な性格をもった中間部、再現部に続き、アレグロ・コン・フォーコ、アレグロ・コン・エスプレッシオーネと続く。全体的に勢いよく曲が進むが、アレグロ・コン・エスプレッシオーネでは、これまでの勢いとは対照的にトランクイッロで奏される。第1楽章の主題が再び現れ、循環形式が用いられているが、これもベートーベンからの影響である。最後は、分散和音の静かな下降音形で、穏やかな雰囲気を増しながら、静かに曲を閉じる。

執筆者: 和田 真由子

演奏のヒント : 大井 和郎 (2045文字)

更新日:2018年3月12日
[開く]

楽章等 (4)

第1楽章

総演奏時間:6分30秒 

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

第2楽章

総演奏時間:6分00秒 

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

第3楽章

総演奏時間:7分00秒 

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

第4楽章

総演奏時間:6分30秒 

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

現在視聴できる動画はありません。