ホーム > バッハ > 組曲 ヘ短調

バッハ :組曲 ヘ短調 BWV 823

Bach, Johann Sebastian:Suite f-moll BWV 823

作品概要

楽曲ID:2223
作曲年:1708年 
出版年:1843年 
初出版社:Peters
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:組曲
総演奏時間:7分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 朝山 奈津子 (664文字)

更新日:2008年4月1日
[開く]

この作品はバッハの信奉者であった同時代のオルガニスト、J. P. ケルナーの音楽帖のみを唯一の資料とするため、真作であるか疑われている。しかし、現在のところ他の作曲者の作品であるとは証明されていない。また、音楽の内容から見てバッハの真作である可能性が充分に考えられる。バッハの作としてはそれほど初期というわけではなく、ヴァイマル時代の中頃で1714年(楽師長就任の年)以前とするのが定説となっている。

しかしいずれにせよ、この3つの楽章が組曲の断片であることには違いない。前奏曲-サラバンド-ジーグという組み合わせは当時の、またバッハのどんな組曲定型にも当てはまらないからである。

前奏曲は最初の8小節を主題(リフレイン)とするロンドである。3つの挿入部(クプレ)は同じバス進行(F-E-D-C)を持っている。これらは毎回細かな音型が徐々に増えてテンポアップし、3つめは遂に32分音符のみの無窮動風のものになる。

サラバンドは上声と下声の対話によって進む。それは模倣や動機の労作ではなく、右手の上行形の問いかけに対して左がいつも同じ調子で下行形に呟くような、きわめて表出的な対話である。なお、この曲のようにダ・カーポ形式のサラバンドはバッハには他に例がない。

ジーグは、舞曲リズムと旋律を一手に担う右手に、左が和声的土台を単音で添えるというきわめて簡素なもの。この組曲がバッハの作でないとする根拠は、対位法とまったく無縁な、あまりに質素なジーグにある。実際、この楽章に限ってはバッハらしい響きであると自信を持って断言することはできない。

執筆者: 朝山 奈津子

楽章等 (3)

前奏曲

総演奏時間:2分00秒  ステップレベル:応用3,応用4,応用5,発展1,発展2,発展3,発展4,発展5

動画0

編曲0

サラバンド

総演奏時間:2分30秒  ステップレベル:応用3,応用4,応用5,発展1,発展2,発展3,発展4,発展5

動画0

楽譜0

編曲0

ジーグ

総演奏時間:2分30秒  ステップレベル:応用3,応用4,応用5,発展1,発展2,発展3,発展4,発展5

動画0

編曲0

現在視聴できる動画はありません。  

楽譜

楽譜一覧 (3)