ホーム > サン=サーンス > ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ニ短調

サン=サーンス :ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ニ短調 Op.75

Saint-Saëns, Camille:Violin Sonata No.1 d-moll Op.75

作品概要

楽曲ID:17348
作曲年:1885年 
出版年:1885年 
献呈先:Martin-Pierre-Joseph Marsick
楽器編成:室内楽 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:23分10秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (2)

執筆者 : 中西 充弥 (1684文字)

更新日:2018年3月12日
[開く]

【概説1】  

「その前の年、スワンはある夜会で、ピアノとヴァイオリンで演奏された曲を聴いたことがあった。最初は、楽器から出る音の物質的特徴しか味わえなかった。ところがそれが大きな喜びとなったのは、ヴァイオリンの、か細いけれど持久力のある密度の高い主導的な小さな旋律線の下から、突然ピアノのパートが、さざ波の音のように湧きあがり、さまざまな形のそれでいて分割できない平面となってぶつかり合うのを見たときで、それはまるで月の光に魅せられ半音下げられて揺れうごく薄紫色の波を想わせた。」(『失われた時を求めて』2「スワン家のほうへII」、プルースト作、吉川一義訳、岩波文庫)  

作中の音楽家ヴァントゥイユのソナタのモデルは何か。昔から議論されていた問題であるが、ヴァントゥイユのソナタ、イコール誰それのソナタ、という単純な図式は成り立たないようである。あくまでもフィクションのソナタであるから、プルーストがそれまで聴いてきた音楽体験の中から複数のモデルの要素を取り出して再構築したものと考えられる。少なくとも言えることは、「構想、執筆の初期段階における『小楽節』のモデルはサン=サーンスの第1番のソナタであった(過去形)」、ということである。あれだけ長く、更には出版に至るまでに作者が何度も手を入れた小説であるから、途中で軌道修正されても何らおかしくはない。  

サン=サーンスとプルースト(とレイナルド・アーン)、これだけでも一冊の本が書けそうな壮大なテーマでこのスペースでは任を果たせないが、プルーストのサン=サーンスに対する評価、態度が変化した、ということは少なくとも言えるであろう。上記引用の文庫版の注にもあるが、1918年4月20日付の手紙で、プルーストは「サン=トゥーヴェルト夫人邸の夜会の場面では、私の好きな作曲家ではありませんが、サン=サーンスの『ピアノとヴァイオリンのためのソナタ』に出てくる、感じはいいけれど凡庸というほかない楽節を念頭に置いていました(何度もくり返しあらわれるその一節がどの箇所か正確に申しあげることができます。ジャック・チボーが演奏して大当たりをとった一節です)。」(吉川訳)と述べている。しかし、好きでもない作曲家の楽曲を、わざわざ自分の小説作品で重要なカギを握る楽節のモデルとするのは不自然である。実は、以前もっと若かりし頃、プルーストはサン=サーンスに対し好意的で知遇を得ようと思っていた。彼はアーンと一緒に1895年の8月にノルマンディー地方の海岸の街ディエップを訪れるが、サン=サーンスも同時期滞在しており、ここでルメール夫人を介して面会している。同年12月14日付のゴーロワ紙に『パリ名士伝:カミーユ・サン=サーンス』という作曲家を賞賛する記事を寄稿し、その際(おそらくその新聞と一緒に)メッセージ付きの名刺を渡してさえいる。サン=サーンスはこんな小さな紙きれでも亡くなるまで保存したほど几帳面であるから(なお且つ現在でも残っている)、プルーストとアーンを混同して覚えていたというアーンの証言は、真実かもしれないが、悪意も感じられなくはない。プルーストの評価の変化の原因は直接的な証拠がないので断定は難しいが、恐らく第一次世界大戦時のサン=サーンスによる反ワーグナー・キャンペーンによるものであろう。当時芸術院会員であったサン=サーンスとまだゴンクール賞をもらう前のプルーストでは芸術家としての地位は圧倒的に違い、個人的に親しく付き合った形跡もない(上述の名刺の他に書簡が全く残っていない)から、仲違いということではなく、ワーグナーを評価していたプルーストの側の一方的な心境の変化とみてよいだろう。しかし、このようにサン=サーンスは多くの敵を作ることになり、今日においても彼の評価に影を落とすこととなった。とはいえ、プルーストの作品は主にサロンの中での話になるが、音楽の享受の仕方も含めて、当時の社会風俗、雰囲気を知る上で参考になり、サン=サーンスの音楽を演奏したり聴いたりする場合にイメージを掴みやすくしてくれるであろう。

執筆者: 中西 充弥

楽曲分析 : 中西 充弥 (1897文字)

更新日:2018年3月12日
[開く]

楽章等 (2)

第1楽章

総演奏時間:12分40秒 

解説0

楽譜0

編曲0

第2楽章

総演奏時間:10分30秒 

解説0

楽譜0

編曲0

楽譜

楽譜一覧 (0)

現在楽譜は登録されておりません。