ホーム > ベートーヴェン > やさしいソナタ(一部消失) ハ長調

ベートーヴェン :やさしいソナタ(一部消失) ハ長調 WoO.51

Beethoven, Ludwig van:Sonate für Klavier C-Dur WoO.51

作品概要

楽曲ID:1043
作曲年:1794年 
出版年:1830年 
初出版社:Dunst
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:6分38秒
著作権:パブリック・ドメイン
※特記事項:キンスキー=ハルム目録ではボン時代の最後、1791年から92年の作品とされていたが、近年の研究では1794年以降であるという見解に修正されている。エレオノーレのために書かれたことは確実であり、後にエレオノーレと結婚したベートーヴェンの友人ヴェーゲラーの家に、1796年頃に書かれたと推定される不完全な自筆譜が伝えられている。第3楽章はおそらく失われたものと思われる。(2008/11 岡田)

解説 (3)

総説 : 丸山 瑶子 (646文字)

更新日:2014年8月10日
[開く]

本作品は作曲家の死後、1830年にフランクフルトのドゥンストDunst社から初版が出版された。出版譜の表紙には《ピアノ・フォルテのためのソナタ》と印刷されており、初版出版後も長年、2楽章構成のソナタとして知られていた。しかし、ベートーヴェンの友人のフランツ・ヴェーゲラーによれば実はこれは誤りである。2つ楽章として扱われているAllegroとAdagioは、本来、個別の小品で、「やさしいソナタ」と補足したのはフェルディナンド・リースとされている。

また、「ピアノ・フォルテのため」という楽器指定も正確ではない。この小品はもともと「オルフィカ」という楽器のために作曲された。オルフィカとは、1795年頃にカール・レオポルト・レーリングKahl Leopold Röllingが発明した鍵盤つきの撥弦楽器である。 これは、首かけベルトの付いた小さなピアノのような楽器で、机の上で弾くほか肩に下げて持ち運びながらギターの様に演奏することもできるようになっていた。オルフィカは音域も3-4オクターヴと狭かったためレパートリーも少なく、ピアノのようにメジャーにはならなかった。楽器自体もウィーン外には広まらなかったようで、その生産も早くに終わってしまった。

ベートーヴェンが、そうした楽器のために作曲をした理由は、作品の成立背景と関わっている。本作品は、後にヴェーゲラーの妻となるエレオノーレ・フォン・ブロイニングに献呈されている。オルフィカ用の作曲は、彼女がオルフィカを持っていたためとみて間違いない。

執筆者: 丸山 瑶子

成立背景 : 丸山 瑶子 (418文字)

更新日:2014年8月10日
[開く]

楽曲分析 : 丸山 瑶子 (1686文字)

更新日:2014年9月4日
[開く]

楽章等 (2)

第1楽章

総演奏時間:4分23秒 

解説0

楽譜0

編曲0

第2楽章

総演奏時間:2分15秒 

解説0

楽譜0

編曲0