ホーム > バルトーク > ソナチネ

バルトーク :ソナチネ BB 69 Sz 55

Bartók, Béla:Sonatina BB 69 Sz 55

作品概要

楽曲ID:899
作曲年:1915年 
出版年:1919年 
初出版社:Rózsavölgyi
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナチネ
総演奏時間:4分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 和田 真由子 (857文字)

更新日:2007年7月1日
[開く]

バルトークは、1907年から20年頃にかけて、ハンガリー、ルーマニアなどの民謡素材からピアノ曲を多数作曲しており、この《ソナチネ》もその一つである。

3楽章からなり、技術的には、《ミクロコスモス》1、2巻完了程度の平易なものであるが、リズム感に富み、ステージ効果があがるような作品構成になっている。

バルトークは生涯にわたって、子供のためのピアノ作品に対する情熱をもちつづけていた。《ソナチネ》の他に、《10のやさしいピアノ小品》、《子供のために》、《ルーマニアのクリスマスの歌》、《ルーマニア民俗舞曲》、《ピアノ初心者のために》、《ミクロコスモス》などがピアノ教育作品として挙げられる。

ちなみに、《ソナチネ》は、1931年、バルトーク自身によって、オーケストレーションされており、《トランシルヴァニア舞曲》と命名されている。また、アンドレ・ゲルトレルによる、ヴァイオリンとピアノのための編曲もよく知られている。

第1楽章:バッグパイプ吹き / No.1 "Dudasok" アレグレット

A-B-Aの三部形式。Aの部分は、フニャド地方のアルデレアナ舞曲に基づく。D、E、Fis、Gis、A、H、Cの各音からなるバグパイプの音階が用いられている。これは、Dを基音とするリディア調とミクリディア調が混合した音階で、のちにもバルトークが好んで用いたものである。Bの部分は、ビハル地方の民族舞曲に基づくもので、せまい音域での音型が反復されている。

第2楽章:熊の踊り / No.2 "Medvetanc" モデラート

A音を基音とするドリア調でかかれている。マラマロシュの熊踊りの旋律が、右手、左手交互に登場し、2度くりかえされる。

第3楽章:終曲 / No.3 "Finale" アレグロ・ヴィヴァーチェ

A-Bの二部構成。Aの部分では、マロッシュ・トルダ地方のマルンゼル舞曲に基づく。G音を基音とするリディア調。Bの部分では、トランタール地方のババレウカ舞曲に基づく。ト長調。曲全体を通してD音が支配的になっていることに注意したい。

執筆者: 和田 真由子

楽章等 (3)

第1楽章 バグパイプ吹き

総演奏時間:1分30秒  ステップレベル:応用7,発展1,発展2

解説0

編曲0

第2楽章 熊の踊り

総演奏時間:1分00秒 

動画0

解説0

編曲0

第3楽章 終曲

総演奏時間:1分30秒 

動画0

解説0

編曲0

編曲・関連曲(1) <表示する>

楽譜

楽譜一覧 (7)