ホーム > ショパン > ポーランドの民謡の主題による幻想曲 イ長調

ショパン :ポーランドの民謡の主題による幻想曲 イ長調 Op.13

Chopin, Frederic:Fantaisie sur des airs nationaux polonais A-Dur Op.13

作品概要

楽曲ID:454
作曲年:1829年 
出版年:1834年 
初出版社:Leipzig, Paris and London
献呈先:Johanna Peter Pixis
楽器編成:ピアノ協奏曲(管弦楽とピアノ) 
ジャンル:幻想曲
総演奏時間:15分51秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 齊藤 紀子 (497文字)

更新日:2007年9月1日
[開く]

ヨハン・ペーター・ピクシスに献呈。18歳のショパンが書いたポプリ風の作品で、ポーランドの民謡や舞踏の主題を織り込んで、発表当時、ポーランドで好評を博した。

序奏と3つの部分から成り、イ長調で統一されている。ラルゴ・ノン・トロッポの4分の4拍子による序奏は、オーケストラで開始し、カンタービレと指示されたピアノに引き継がれる。従って、ピアノ・コンチェルトと同じ形式、すなわちオーケストラで開始し、ピアノがこれを受け継ぐ形がとられていると言える。第1部では、ポーランド民謡「もう月は沈み」に基づく8分の6拍子の主題が自由に扱われる。第2部では、主調の平行調にあたる嬰ヘ短調に転調し、4分の2拍子の、カロル・クルピンスキによる主題が変奏される。(クルピンスキは、ショパンがワルシャワにデビューしたコンサート(1830年3月17日)の際に、ピアノ協奏曲第2番などを指揮した音楽家である。)その後、モルト・ピウ・モッソの間奏を経て第3部へと続く。第3部はポーランドの民族舞踊マズルカの1種、クヤヴィアクによる主題を自由に扱う。左右の手によるユニゾンで開始する。そして、コーダを兼ねたブリランテで曲を閉じる

執筆者: 齊藤 紀子

楽章等 (4)

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

クヤヴィアク、ヴィヴァーチェ

総演奏時間:3分19秒 

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

現在視聴できる動画はありません。