ホーム > ベートーヴェン > 4手のための大フーガ 変ロ長調

ベートーヴェン :4手のための大フーガ 変ロ長調 Op.134 Hess 86

Beethoven, Ludwig van:Grosse Fuge für 4 Händen B-Dur Op.134 Hess 86

作品概要

楽曲ID:15896
作曲年:1825年 
出版年:1827年 
初出版社:Artaria
楽器編成:ピアノ合奏曲 
ジャンル:トランスクリプション
総演奏時間:15分00秒
著作権:パブリック・ドメイン
※特記事項:弦楽四重奏曲第13番のフィナーレとして構想され、後に独立した楽曲となった「大フーガ」の作曲者自身校正による4手ピアノ編曲版。

解説 (2)

総説 : 丸山 瑶子 (514文字)

更新日:2014年1月20日
[開く]

この4手ピアノのための編曲は、第三者が編曲した稿を、ベートーヴェンが編曲し直したものである(成立背景参照)。原曲のOp. 133自体の成立背景もやや特異な事情があるが、Op. 134の出版にも無関係ではないので、原曲の成立過程についても少し触れておこう。Op. 133は元々、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲Op. 130の終楽章として書かれた。しかし音楽があまりに難解であり、また《大フーガ》を終楽章とすると作品全体が巨大すぎてしまうために、楽譜の売れ行きを心配した出版社アルタリアの依頼でOp. 130には《大フーガ》とは別に新しい終楽章が書かれ、Op. 133は単独作品として出版された。原曲は1825年3月から12月、編曲は1826年8月半ばから9月にかけて書かれた。初版は、原曲、4手ピアノ編曲稿同時に、ウィーンのアルタリア社から出版。

創作後期のベートーヴェンは、ピアノ・ソナタに代表されるようにフーガに対して高い関心を寄せていた。《大フーガ》もそれら一連の取り組みの一つと位置付けられるだろう。

Allegroとmeno mosso e moderatoの盛んなテンポ交替も、後期弦楽四重奏曲の特徴の一つに数えいれられる。

執筆者: 丸山 瑶子

成立背景 : 丸山 瑶子 (438文字)

更新日:2014年1月20日
[開く]
現在視聴できる動画はありません。  

楽譜

楽譜一覧 (0)

現在楽譜は登録されておりません。