ホーム > リスト > 「さまよえるオランダ人」の紡ぎ歌(ワーグナー)

リスト :「さまよえるオランダ人」の紡ぎ歌(ワーグナー) S.440 R.273

Liszt, Franz:Chor der spinnerinnen "Der fliegende Holländer" (Wagner) S.440 R.273

作品概要

楽曲ID:1021
作曲年:1860年 
出版年:1861年 
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:リダクション/アレンジメント
総演奏時間:5分40秒
著作権:パブリック・ドメイン
※特記事項:ワーグナーの歌劇「さまよえるオランダ人」第2幕から

解説 (2)

総説 : 上山 典子 (997文字)

更新日:2015年5月21日
[開く]

《オランダ人より糸紡ぎの歌》は、ワーグナーが1842年に完成させた初期のオペラ、《さまよえるオランダ人》の第2幕第1場で糸紡ぎに精を出す娘たちの合唱に基づく。リストはこのほかにも《オランダ人》に基づく編曲として、《オランダ人よりバラード》を仕上げている。原曲オペラでは、糸紡ぎの合唱に直接続くのがそのゼンタのバラードだが、リストがこれら二曲に取り組んだのは《糸紡ぎ》が1860年、他方の《バラード》は1872年と、まったく別の時期だった。

《糸紡ぎの歌》と同時期に仕上がったのはむしろ《リエンツィの主題に基づく幻想曲》のほうで、両編曲の手法上の類似性についてリストは次のように述べている――「糸紡ぎの歌とリエンツィ・ファンタジーは自由に扱った、独立した編曲であり、モティーフの展開です。(中略)おおよそ私のメンデルスゾーンの《夏の夜の夢の行進曲》のコンサート・パラフレーズの手法です」(1861年7月24日付、ブライトコプフ・ウント・ヘルテル社宛)。

ほとんどリストの「自由な創作」と表現されえる《リエンツィ》と比べると、《糸紡ぎの歌》は明らかにワーグナーのオペラの「編曲」の範疇にある。リストは「糸紡ぎの動機」に基づく21小節の前奏を独自に挿入したのち、原曲の通りイ長調で糸紡ぎの歌部分に入る。旋律線は基本的に原曲のまま維持されているが、そこにはアルペッジョ、前打音、そしてトリルなどによる無数の装飾が付加されており、しかも第1連、2連、3連と進むにつれ、その装飾は華やかさを増していく。伴奏パートも同じく、リスト独自の技巧的で自由なパッセージに満ちており、リストのこうしたピアニスティックな扱いによって、本来は繰り返し音型が象徴する娘たちの平凡な糸紡ぎの日々が、華麗で躍動感にあふれたものになっている。また、各連をつなぐ間奏部には空虚5度音型の「オランダ人の動機」が独自に挿入されている。それは陽気な糸紡ぎ旋律との鋭い対照を生み出すと同時に、この編曲がオペラ《さまよえるオランダ人》の一部であることを印象づけている。

ワイマール古典主義財団の資料館、ゲーテ・ウント・シラー・アルヒーフが所蔵する自筆譜(整理番号:GSA 60 / I62)には、「1860年11月17日」の日付と、後にピアニスト、作曲家として活躍することになる弟子のルイス・ユングマン(1832-92)に献呈する旨が記されている。

執筆者: 上山 典子

演奏のヒント : 脇岡 洋平 (1768文字)

更新日:2018年3月12日
[開く]

楽譜

楽譜一覧 (0)

現在楽譜は登録されておりません。