ホーム > スクリャービン > 5つの前奏曲

スクリャービン :5つの前奏曲 Op.74

Scriabin, Alexander:5 Preludes Op.74

作品概要

楽曲ID:2605
作曲年:1914年 
出版年:1914年 
初出版社:Jurgenson
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:前奏曲
総演奏時間:6分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 齊藤 紀子 (715文字)

更新日:2008年5月1日
[開く]

1914年に作曲され、楽譜も同年に出版された。スクリャービンの最後の作品番号を持つ作品である。音・光・舞踊・香を一体化させた世界初の舞台芸術の試み《神秘劇》の構想を練り始めた頃の作品である。なお、《神秘劇》は着想のみに終わっている。

第1曲目 4分の3拍子 痛ましく、胸の張り裂けるような

フランス語の表記が用いられている。そして、半音階的な音の動きの多用が、悲痛さを生み出している。この曲の和声は、変化音を多用するスクリャービン手法の究極の形と見ることができょう。

第2曲目 8分の4拍子 非常にゆっくりと、瞑想的に

スクリャービンは、この曲について「死と愛」であり、「《神秘劇》の序幕の妹」であり、「最高の調和、白い光輝」であると語ったとされており、作曲家本人が特に気に入った作品であったと見られる。前の曲と同様に、フランス語の表記が用いられ、半音階的な音の動きを多用している。

第3曲目 8分の9拍子 アレグロ・ドラマティコ

長い音価の音と、半音階的な音の動きを織り混ぜた声部とが、響きの移ろいを生み出している。終結部分では、全音と半音が交互に現れる下降音階が印象的に用いられる。

第4曲目 4分の3拍子 ゆっくりと、おぼろげに、曖昧に

半音階的な書法が特徴的である。とりわけ、長3和音と短3和音を同時に響かせる手法が際立っている。多声的に書かれており、部分的に、並進行をする声部の関係やポリ・リズムの使用がみられる。

第5曲目 2分の3拍子 尊大に、好戦的に

3連音符や5連音符、6連音符がみられるこの曲は、オクターヴの跳躍や幅広い音域の分散和音など、これまでの作品に見られたスクリャービンの多様な手法が織り合わさるかのように構築されている。

執筆者: 齊藤 紀子

楽章等 (5)

苦しみ、悲痛な Op.74-1

総演奏時間:1分30秒 

解説0

楽譜0

編曲0

十分に遅く、瞑想的に Op.74-2

総演奏時間:1分30秒 

解説0

編曲0

劇的アレグロ Op.74-3

総演奏時間:1分00秒 

解説0

編曲0

解説0

編曲0

高慢な、好戦的な Op.74-5

総演奏時間:1分30秒 

解説0

編曲0