ホーム > バッハ > 前奏曲とフーガ イ短調

バッハ :前奏曲とフーガ イ短調 BWV 897

Bach, Johann Sebastian:Praludium und Fuge a-moll BWV 897

作品概要

楽曲ID:2232
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:前奏曲とフーガ
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 朝山 奈津子 (1005文字)

更新日:2008年5月1日
[開く]

プレリュード、フーガいずれもバッハ作でない。プレリュードはバッハの弟子のヨハン・クリストフ・ドレーツェルのもので、『ディヴェルティメント・アルモニコ』(1736-43)の1曲として出版されている。フーガの作曲者はまだ判っていない。基となった資料はフランクフルトの指揮者で19世紀のバッハ・ルネサンスに貢献したシェルブレとその弟子グライヒアウフによる写本。旧全集には「おそらく真作」という見出しの下に収載された。

確かに、バッハの様式を思わせるところもある。プレリュードのドラマティックな展開は、《半音階的幻想曲》BWV903/1の中間部を彷彿とさせる。両手で担われる走句がたびたび和音上に静止し、また転がり落ちていく。ごく狭い音域にとどまる部分と、一気に鍵盤の幅いっぱいに広がる部分との対比によって、単旋律ながら擬似的にテクスチュアの濃淡が感じられる仕組みになっている。

フーガは主題にテンポの異なる2種類の動機を持ち、掛留の対主題と合わせて魅力的な響きが生み出される。

比較的長い主題提示部の合間に、主題の動機を用いて短いカデンツが連続する間句がおかれる。ここでは、5度関係、平行調関係、単純な模続進行などを媒介にめまぐるしく調が推移する。もっとも、せいぜいが平行長短調の属調あるいは下属調ていどで、それほど遠隔の調へ跳んでゆくわけではない。やがて、全体の3分の2を過ぎたあたりで反行主題が登場する。16分音符による主題後半の動機が高音域へと追い込まれ、旋律的短音階が連続するが、この緊迫感は長く続かず、すぐに分散和音の走句によって押し流される。第91小節から10小節以上に渡るペダルポイントは、オルガンならば更に効果的に響くと思われるが、ピアノでも充分に演奏可能である。再び反行主題が右手に現れるが、これは左の低音に引きつけられるようにゆるやかに中音域に戻ってくる。終結部分の最後のセクションは両手のユニゾンで主題前半の動機を繰り返し、単純な和音で終止する。

フーガにはこのように、さまざまな工夫が凝らされているが、残念ながら100小節を越える長大な規模を完全に満足させているとは言い難い。特に反行主題のあと、下行の走句が現れてからの30小節は、対位法や動機による展開をうちやってしまった。真の作者が誰であるにせよやや惜しい終結部と言わざるを得ないが、前半の堂々たる展開は、充分に演奏する価値がある作品といえよう。

執筆者: 朝山 奈津子

楽章等 (2)

動画0

楽譜0

編曲0

動画0

楽譜0

編曲0

現在視聴できる動画はありません。  

楽譜

楽譜一覧 (0)

現在楽譜は登録されておりません。