ホーム > メンデルスゾーン > 無言歌集 第8巻

メンデルスゾーン :無言歌集 第8巻 Op.102 U 162, 192, 195, 152, 194, 172

Mendelssohn, Felix:Lieder ohne Worte Heft 8 Op.102 U 162, 192, 195, 152, 194, 172

作品概要

楽曲ID:1105
作曲年:1842年 
出版年:1868年 
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:無言歌(ロマンス)
総演奏時間:12分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 和田 真由子 (931文字)

更新日:2007年7月1日
[開く]

ワーグナーが「第一級の風景画家」と言ったように、メンデルスゾーンは情景描写や標題音楽の作曲において才能を発揮している。

この“言葉のない歌曲”、「無言歌」、という形でメンデルスゾーンは心象風景や感情描写までも、表現した。歌曲風の旋律をもった器楽曲であるため、旋律線をはっきりと浮き立たせ、抒情的に演奏することが重要だろう。

メンデルスゾーンが活躍したこの時期、ブルジョアジーの家庭を中心に、ピアノが教養として普及した。そのため、家庭で気楽に弾ける作品が多く作られたが、この《無言歌集》もその一つである。

《無言歌集》は各6曲ずつの計8集からなり、生前に出版されたのは、第6集までである。第7集は、1851年、第8集は1867年に出版された。1832年、第1集を出版したときには、メンデルスゾーンは、《ピアノのためのメロディー》と記しており、《無言歌集》の名称をもつようになったのは1835年に第2集を出版してからのことであった。

標題をもっているものが多いが、作曲者自身によってつけられたものはわずかである。実際、メンデルスゾーンは標題をつけることによって、音楽的な想像力が限定されることを嫌っていたようだ。

第8巻

第7巻と同様に、この曲集もメンデルスゾーン死後に出版されたものである。

この曲集にも、メンデルスゾーンによってつけられた標題はない。

1.ホ短調「寄る辺なく」 / op.102-1 (1842)

2.ニ長調「追憶」 / op.102-2 (1845)

3.ハ長調「タランテッラ」 / op.102-3 (1845)

クリスマス用の小品として作曲されたものと考えられている。

メンデルスゾーンは、イタリアの情熱的舞曲に強い関心を示しており、ここでは、イタリア風の六拍子の快速な舞曲を用いている。和音できざむ伴奏部は非常に軽く。

4.ト短調「そよぐ風」 / op.102-4(不明)

5.イ長調「楽しき農夫」 / op.102-5 (1845)

タランテッラと同日に完成され、同様に、クリスマス用の小品として作曲されたとされる。

「子供のための小品」という名称でも知られ、よく親しまれている。主題のかけあいや、声部の交替がみられる。

6.ハ長調「信仰」 / op.102-6(不明)

執筆者: 和田 真由子

楽章等 (6)

「寄る辺なく」 Op.102-1 U 162

調:ホ短調  総演奏時間:2分30秒 

動画0

解説0

編曲0

「追憶」 Op.102-2 U 192

調:ニ長調  総演奏時間:2分00秒 

動画0

解説0

編曲0

「タランテッラ」 Op.102-3 U 195

調:ハ長調  総演奏時間:1分30秒  ステップレベル:応用7,発展1,発展2,発展3,発展4

解説0

編曲0

「そよぐ風」 Op.102-4 U 152

調:ト短調  総演奏時間:2分30秒 

動画0

解説0

編曲0

「子供のための小品」 Op.102-5 U 194

調:イ長調  総演奏時間:1分30秒 

動画0

解説0

編曲0

「信仰」 Op.102-6 U 172

調:ハ長調  総演奏時間:2分00秒 

動画0

解説0

編曲0

参考動画&オーディション入選(2件)

鯛中卓也さんのお勧め, ギーゼキング, ワルター
林川崇さんのお勧め, フリードマン