Bセクションはそれでも少しpから始まり、29小節目をゴールと定めて、徐々にcrescendoをかけていきます。しかしここで注意することが一つあります。18-19小節間はa-mollのV7(EGisHD)、20-21小節間はa-mollの I (ACE) です。つまりは、V7が I に解決されますので、20-21小節は、18-19小節よりも弱くなります。同じく21-22小節はC-durのV7(GHDF)23-24小節は I (CEG)に解決されます(ここのセクション、厳密にはハーモニックシークエンスになります)。つまり、2小節単位でV-Iが来ますので、後ろ2小節は前2小節よりも小さく弾いてください。