作品概要
解説 (1)
            
            
              
                
                  演奏のヒント : 大井 和郎
                  (463 文字)
                
              
              
                更新日:2024年1月19日
              
              
                [開く]
              
            
          
            演奏のヒント : 大井 和郎 (463 文字)
                更新日:2024年1月19日
              
              
                [開く]
              
            このサラバンド・ドゥーブルを弾く人は、1つ前の曲のサラバンド・サンプルを弾いた事があると思いますので、それを前提にお話をします。サラバンド・サンプルの場合、ゆったりとしたソプラノの歌のラインに対して、器楽的なアルペジオの伴奏が付く感覚ですが、サラバンド・ドゥーブル の場合、音価が細かくなり、左手に8分音符が連続し、右手に16分音符が連続します。
こうなると、どうしても「動き」という感覚を感じざるを得ず、それがバッハの目指したところであると思います。サラバンド・ドゥーブル は、サラバンド・サンプルの「変奏」と考えても構いません。
サラバンド・ドゥーブルを演奏しながら、もう一台のピアノで、サラバンド・サンプルのソプラノの部分のみを弾いて合奏してみて下さい。綺麗におさまるはずです。サラバンド・ドゥーブルを演奏するときは、サラバンド・サンプルのソプラノラインを意識して演奏してみて下さい。
もう1つ。「動き」を感じても、決してテンポを変えず、サラバンド・サンプルと同じテンポで進み、決して前のめりにならないように気をつけて下さい。
                  執筆者:
                  大井 和郎
                
            
          ピティナ&提携チャンネル動画(0件)
    現在視聴できる動画はありません。
 
        楽譜
楽譜一覧 (0)
現在楽譜は登録されておりません。
  