ホーム > ハイドン > ソナタ 第57番 ヘ長調

ハイドン :ソナタ 第57番 ヘ長調 Hob.XVI:47 op.55

Haydn, Franz Joseph:Sonate für Klavier Nr.57 F-Dur Hob.XVI:47 op.55

作品概要

楽曲ID:2523
作曲年:1788年 
出版年:1788年 
初出版社:Artaria
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:16分30秒
著作権:パブリック・ドメイン
※特記事項:第57番は「ウィーン原典版」の番号 作曲家解説の同一曲の異稿?も参照のこと。

解説 (1)

執筆者 : 齊藤 紀子 (672文字)

更新日:2007年8月1日
[開く]

1788年までには作曲されたと考えられている。全3楽章から成る。

第1楽章のヘ長調は、モデラートの4分の3拍子。楽章全体を通して、音階的な動きが特徴的である。第1主題は、左右の手が交互に奏する音階的な動きが、1つに収斂するという手法で書かれている。第2主題(第15小節~)は左右の手による並進行を基にしている。展開部(第33小節~)ではまず第1主題を扱った後、第2主題が扱われ、再現部(第55小節~)へと続く。この楽章の終結部分には、このソナタ楽章を通して特徴的であった音階的な動きが、オクターヴに重ねられている。

第2楽章のラルゲットは8分の6拍子で、第1楽章の同主短調にあたるヘ短調による。3部形式で書かれているが、調の構想は規範的なソナタ形式に即している。また、中間部(第20小節~)では、まったく新たな素材ではなく、冒頭の主題を平行調にあたるイ長調で展開している。この楽章の最後は、ヘ短調の属和音にフェルマータを付した後、アッタッカで次の楽章へと続く。

第3楽章のアレグロは4分の2拍子で、第1楽章と同じへ長調による。先立つ第2楽章とは同主調の関係にあるため、第2楽章の終結部分とこの楽章の冒頭は、ドミナント→トニックとなっている。この楽章は、形式にとらわれることなく、比較的自由な構想で書かれているが、ソナタ形式に近い形となっている。ソナタ形式に即して考えると、展開部(第50小節~)ではまず第1主題が扱われた後、第2主題が扱われる(第62小節~)。再現部(第86小節~)では第1主題に手を加えられており、その一部は同主短調で示されている。

執筆者: 齊藤 紀子

楽章等 (3)

第1楽章

総演奏時間:7分00秒  ステップレベル:発展1,発展2,発展3

解説0

編曲0

第2楽章

総演奏時間:4分30秒  ステップレベル:発展1,発展2,発展3

解説0

編曲0

第3楽章

総演奏時間:5分00秒  ステップレベル:発展2,発展3,発展4

解説0

編曲0

現在視聴できる動画はありません。  

参考動画&オーディション入選(3件)

鯛中卓也さんのお勧め, コラール, カトリーヌ
鯛中卓也さんのお勧め, コラール, カトリーヌ
鯛中卓也さんのお勧め, コラール, カトリーヌ