ショパン :エチュード集(練習曲集) 第2番 Op.10-2 イ短調

Chopin, Frederic:12 études Etude No.2 a-moll Op.10-2

作品概要

楽曲ID:20767
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:練習曲
総演奏時間:1分40秒
著作権:パブリック・ドメイン
ピティナ・コンペ課題曲2024:E級級

ピティナ・ピアノステップ

23ステップ:発展1 発展2 発展3 発展4 発展5 展開1 展開2 展開3

楽譜情報:15件
  • クリックして画像を開く
  • tab

解説 (2)

解説 : 今関 汐里 (520文字)

更新日:2019年8月7日
[開く]

イ短調。4分の4拍子、Allegro。

1830年11月作曲。

ワルシャワのショパン博物館(M/191)とストックホルムの音楽文化財団Stiftelsen Musikkulturens Främjandeに自筆譜が現存する。

第1番の解説にも書いたように、この作品は、第1番と組になって作曲された。

右手の3、4、5の指をくぐらせ、半音階を滑らかに奏し、1、2(時折3)の指で拍頭の内声と弾き分けることが課題となっている。モシェレスOp. 70, no. 3(ト長調)でも右手の半音階の演奏が課題とされており、こちらでは1、2、3の指が訓練の対象となっている。それに比べ、ショパンの本作品は、より打鍵の力の弱い指の強化を図り、比較的力の加えやすい親指等が16分音符による内声を担うためより一層繊細なコントロールを要求している。左手は、スタッカート付きの八分音符によるバスの単音と三和音からなり、和声的な支えをもたらしている。

A(1~18)-B(19~35)-A(36~49)の三部形式。Bは借用和音の頻出により、一時的に調が不安定となるが、32小節目から低音でイ短調の属音(e)が鳴らされることにより、Aの冒頭の音型と同時に主調イ長調が回帰する。

執筆者: 今関 汐里

演奏のヒント : 大井 和郎 (817文字)

更新日:2018年3月12日
[開く]

参考動画&オーディション入選(3件)

近藤 嘉宏
第2番
第2番