この曲ほどペダルを入れるか入れないかで激変する曲も珍しいと思います。アシストを使い、ペダルを入れることを強くお勧めいたします。それほど変化してきます。フレージングやダイナミック、シェーピング、等、担当の先生にお任せするとして、ペダルを考えて見ましょう。
以下はほんの一例に過ぎません。一応オクターブの届かないお子様が演奏することを前提にペダルを考えてあります。
1小節目:1ー2拍間、3ー4拍間。
2小節目:1ー2拍間、3ー4拍間。
3小節目:1ー2拍間、3ー4拍間は無し。
4小節目:1ー2拍間、3ー4拍間。
5小節目:1ー2拍間はなくてもあっても構いません。この1ー2拍間、ペダルがなくても指で繋げられることが前提です。3ー4拍間。
6小節目:1ー2拍間、3ー4拍間は無し。1ー2拍間はオクターブを繋ぐためです。
7小節目:1ー2拍間、3ー4拍間。
8小節目:無し。指で繋ぎます。
9小節目:1ー2拍間、3ー4拍間。
10小節目:1拍目、2拍目、と2回踏み、3ー4拍間はなくても構いません。
11小節目:無し。指で繋ぎます。
12小節目;1ー2拍間は無し。3ー4拍間に入れます。
13小節目:無し。
14小節目:1ー3拍間は無し、4拍目で次の15小節目に繋ぐために入れます。
15小節目:1ー2拍間、3ー4拍間。
16小節目:1拍目、2拍目、3ー4拍間と3回踏みます。
17小節目:1ー2拍間は無し。3ー4拍間。
18小節目;全小節。
ご参考まで。