チェルニー :30番練習曲(30の技巧練習曲) Op.849
Czerny, Carl:30 études de mécanisme Op.849
総説 : 原 晶穂 (224文字)
第13番 ドイツの作曲家、ピアニスト、音楽教育家のカール・チェルニー(1791-1857)の曲。この曲は紡ぎ歌の様式で作曲されている。この様式で作曲された有名な楽曲には、シューベルトの歌曲《糸を紡ぐグレートヒェン Gretchen am Spinnrade》D118(1814)や、メンデルスゾーンの《無言歌集》第6巻の4曲目〈紡ぎ歌〉作品67の4(1845)がある。いずれの楽曲でも糸車の回転を模倣した急速な16分音符の旋回音型が特徴的である。
総説 : 原 晶穂 (229文字)
第26番 ドイツの作曲家、ピアニスト、音楽教育家のカール・チェルニー(1791-1857)の曲。 連打の練習曲で、「アレグレット・ヴィヴァーチェ(生き生きとしたアレグレット)」が曲全体に指示されている。このような連打音はスペイン王妃に仕えていたドメニコ・スカルラッティ(1685-1757)の《ソナタ》ニ短調 K.141でも用いられている。連打音はスペイン音楽で用いられるギターやカスタネットの響きの想起、さらにスペインという異国の情緒に結びついている。
総説 : 原 晶穂 (205文字)
ドイツの作曲家、ピアニスト、音楽教育家のカール・チェルニー(1791-1857)の作品。 チェルニーはベートーヴェンに学び、ピアニスト、及びピアノ教師として活躍した。弟子にはリストをはじめ数々の大ピアニストがいる。「チェルニー30番」の原題は《30のメカニスム(技巧)練習曲》作品849。一見、演奏の技巧のための指の訓練を目的としたようなネーミングだが、楽曲の様式や表現の方法の学習のためにも作曲されている。
第1番 Op.849-1
調:ハ長調 総演奏時間:1分30秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
動画(1)
解説(1)
楽譜(17)
第2番 Op.849-2
調:ハ長調 総演奏時間:1分50秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
動画(2)
第3番 Op.849-3
調:ハ長調 総演奏時間:1分20秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第4番 Op.849-4
第5番 Op.849-5
第6番 Op.849-6
第7番 Op.849-7
調:ハ長調 総演奏時間:2分00秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第8番 Op.849-8
第9番 Op.849-9
調:ヘ長調 総演奏時間:1分30秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第10番 Op.849-10
調:ヘ長調 総演奏時間:1分40秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第11番 Op.849-11
調:ト長調 総演奏時間:1分50秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第12番 Op.849-12
調:ト長調 総演奏時間:2分10秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第13番 Op.849-13
調:変ロ長調 総演奏時間:1分30秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第14番 Op.849-14
調:イ長調 総演奏時間:1分40秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第15番 Op.849-15
調:ホ長調 総演奏時間:2分00秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第16番 Op.849-16
第17番 Op.849-17
第18番 Op.849-18
調:変ホ長調 総演奏時間:1分30秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第19番 Op.849-19
調:変ロ長調 総演奏時間:2分00秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第20番 Op.849-20
第21番 Op.849-21
第22番 Op.849-22
第23番 Op.849-23
第24番 Op.849-24
調:ニ長調 総演奏時間:1分20秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第25番 Op.849-25
調:ニ長調 総演奏時間:1分50秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
動画(0)
第26番 Op.849-26
調:ト短調 総演奏時間:2分10秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第27番 Op.849-27
調:変イ長調 総演奏時間:1分40秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第28番 Op.849-28
第29番 Op.849-29
調:ハ長調 総演奏時間:1分00秒 ステップレベル:応用3,応用4,応用5,応用6,応用7,発展1
第30番 Op.849-30
チェルニー30番 第11番「さかみち」
30番練習曲(30の技巧練習曲) 2. ハ長調
チェルニー30番 第15番「鳥にのって」
チェルニー30番 第14番「くじゃく」
チェルニー30番 第17番「カナリアのおしゃべり」
チェルニー30番 第12番「こねこのタップダンス」
チェルニー30番 第16番「おしゃべりなハチ」
チェルニー30番 第7番「子うさぎのさんぽ」
チェルニー30番 第10番「ピエロのおてだま」
チェルニー30番 第5番「リスさんの木の実ひろい」
チェルニー30番 第9番「ハムスターの回転車」
チェルニー30番 第3番「バレリーナ」
チェルニー30番 第26番「雨のさんぽ道」
チェルニー30番 第2番「トランポリン」
チェルニー30番 第1番「小さな小川」
チェルニー30番 第28番「カスタネット」
記事 ピティナ読み物連載「チェルニー30番再考」(執筆:上田泰史)