このように、アルペジオを分散して書かれてある曲は(この曲や他のバッハの曲、または他の作曲家の曲でも)、和音に直すととても進行がわかりやすくなります。この曲は2拍毎に和音が変わります。
1小節目より、1小節目 EGisHD ACisE 2小節目 ACisEG DFisA
3小節目 DFisAC GHD 4小節目 HDisFisA EGH 5小節目 FisAisCisEHDFis ~
になりますが、転回形を含みますので、転回形も書く場合は、
1小節目 GisHDE ACisE 2小節目 CisEGA DFisA
3小節目 FisCDA GHD 4小節目 DisFisAH EGH 5小節目 CisEFisAis HDFis
になります。そうすると、各小節で、バスがほぼ短2度進行であることがわかり、3~4拍目の和音は、1~2拍目の和音の解決和音と言うことが解りますね。
そうすると、1~2拍目より3~4拍目の方が音量は小さくなり、この秩序をまもりつつ、1小節目より2小節目、2小節目よりも3小節目とテンションを上げていき、もしかしたら4小節目は3小節目よりテンションが下がるかもしれませんね。
このような和音分析で曲は大変わかりやすくなり、結果強弱をどのように付けるか助けになります。