ベートーヴェン :ピアノ・ソナタ 第2番 第1楽章 Op.2-2

Beethoven, Ludwig van:Sonate für Klavier Nr.2 1.Satz Allegro vivace

作品概要

楽曲ID:30686
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:6分30秒
著作権:パブリック・ドメイン
ピティナ・コンペ課題曲2024:F級級

ピティナ・ピアノステップ

23ステップ:発展4 発展5 展開1 展開2 展開3

楽譜情報:3件
  • クリックして画像を開く
  • tab

解説 (2)

解説 : 岡田 安樹浩 (526文字)

更新日:2019年1月15日
[開く]

第1楽章 イ長調 4分の2拍子 ソナタ形式

(提示部)

主要主題は、3オクターヴのユニゾンによる跳躍下行と順次上行という対照的な動機からなり、確保(第21小節~)を経て即興的な推移(第32小節~)となる。

副次主題(第59小節~)は属短調のホ短調であらわれ、短3度ずつ上昇しながら繰り返される。属調のホ長調による楽想(第84小節~)を挿み、先にあらわれた即興的な推移が再現してコーダとなる。

(展開部+再現部)

提示部をホ長調で締めくくった後、ホ(単音)→ホ+ト+ロ(三和音)→ホ+ト(3度重音)という進行が挿入され、展開部(第123小節~)を開始するハ長調(イ長調の同主短調の3度調)を導く。

まず、主要主題の跳躍下行動機を用いて、ハ長調、変イ長調、ヘ短調と転調を繰り返し、ふたたびハ長調へ戻ると、今度は順次上行動機がヘ長調であらわれる。二短調、ト短調、ヘ長調と転調を繰り返しながら順次上行動機が展開され、主調の同主短調であるイ短調へ転じると、ドミナントがながく引き延ばされて再現部を準備する。

再現部(第226小節~)は古典的ソナタ形式の規範に則り、副次主題(第279小節~)を主調(の同主短調)で再現し、提示部と同様の推移とコーダを主調へ移置して楽章を閉じる。

執筆者: 岡田 安樹浩

演奏のヒント : 大井 和郎 (1257文字)

更新日:2019年12月5日
[開く]