モーツァルト :ピアノ・ソナタ 第18(17)番 第1楽章 K.576

Mozart, Wolfgang Amadeus:Sonate für Klavier Nr.17 Mov.1 Allegro

作品概要

楽曲ID:30522
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:5分00秒
著作権:パブリック・ドメイン
ピティナ・コンペ課題曲2024:E級級

ピティナ・ピアノステップ

23ステップ:発展1 発展2 発展3 発展4 発展5 展開1 展開2 展開3

楽譜情報:9件
  • クリックして画像を開く
  • tab

解説 (1)

解説 : 岡田 安樹浩 (747文字)

更新日:2019年3月5日
[開く]

第1楽章 ニ長調 8分の6拍子 ソナタ形式

主要主題は、角笛を想起させる分散和音動機によって開始され、すぐに2度上で繰り返される。続いて主題の確保(第9小節~)が低音部で行われ、上声では16分音符によるパッセージがあらわれる。推移部は2つの部分からなり、まず16分音符のパッセージによる部分(第16小節~)、次に属調のイ長調で、主要主題の角笛動機が1拍遅れの模倣(完全8度のカノン)をともなってあらわれる確保的推移(第28小節~)となる。

属調に完全終止した後、カンタービレ風の副次主題があらわれる(第42小節~)。変奏をともなって確保された後、短いコーダとなり、最後にシグナル風の動機が鳴り響く(第57小節)。

後半部分(第59小節~)は、コーダの最後にあらわれたシグナル風の動機によって開始され、すぐに主要主題が変ロ長調であらわれる。1小節遅れの模倣(完全8度のカノン)をともない、ト短調へ転調すると、今度は半小節(3拍)遅れの模倣をともなって発展する。

16分音符のパッセージによってイ短調、ロ短調を経て、ふたたびシグナル動機があらわれる(第81小節~)。この動機はゼクエンツ風に繰り返され、ロ短調からホ短調、イ短調へと転じ、二短調を思わせながら、主調の二長調へと至る。

16分音符のパッセージから切れ間なく主要主題の再現へ接続される(第99小節~)。推移部が変形し、主要主題の確保において上声にあらわれた動機がレスポンソリウム風に発展する(第112小節~)。そして、すぐに副次主題が主調で再現されると(第122小節~)、前半部分で確保的推移の役割を演じていた主要主題の模倣的発展があらわれる。大規模なコーダと見紛うような構成であるが、前半部分と同様のコーダ(第155小節~)によって楽章を閉じる。

執筆者: 岡田 安樹浩

参考動画&オーディション入選(2件)

近藤 由貴
林川崇さんのお勧め, フェインベルク, サムイル