作品概要
    楽曲ID:
    30431
    
  
楽器編成:ピアノ独奏曲 ジャンル:組曲
総演奏時間:3分40秒
著作権:パブリック・ドメイン
解説 (1)
            
            
              
                
                  演奏のヒント : 大井 和郎
                  (519 文字)
                
              
              
                更新日:2024年7月15日
              
              
                [開く]
              
            
          
            演奏のヒント : 大井 和郎 (519 文字)
                更新日:2024年7月15日
              
              
                [開く]
              
            主に3声体のフーガ形式となります。例によって、各調への転調、テーマの断片、シークエンス、ストレッタなど、通常のフーガに見られる慣例はありますが、問題はテーマ(主題)の扱いと考え方です。
仮に、テーマが1小節目から始まり、4小節目の最初の16分音符、Gで終わるとします。2小節目において、テーマは下行してきますが、各音程はどんどん大きくなり、2小節目の3拍目で7度が出てきますので、3小節目の1拍目の7度をピークポイントとし、そこまでクレシェンドをかけてくる事も可能だと考えられます。その後は衰退していくと考えます。
しかしながら問題は冒頭の4分音符3つです。勿論この3つの音量に違いを付けるという考え方も良いと思うのですが、仮にこの4分音符3つは、例えば「教会の鐘」のように、無機質に鳴り響くと考え、全く強弱を付けずに、3つとも同じ音量で、同じ音質で演奏するという事も1つのアイデアかもしれません。
このテーマの冒頭3つの4分音符は、特に意識して出さないことには大変聴き取りにくいテーマであり、単なるペダルポイントのように聞こえてしまうこともあります。テーマが出てきたら、誰の耳にも伝わるように、大きく、この3つの4分音符を鳴らしてみて下さい。
                  執筆者:
                  大井 和郎
                
            
          ピティナ&提携チャンネル動画(2件)
楽譜
楽譜一覧 (1)
 
                
                  ヘンデル集 ケース入り
(株)春秋社
              (株)春秋社


 
                     
                    