シュミット, フロラン 1870-1958 Schmitt, Florent

解説:齊藤 紀子 (278文字)
更新日:2008年8月1日
解説:齊藤 紀子 (278文字)
フランスの作曲家。音楽の勉強を始めたのは10代の後半のことであった。パリ音楽院にて、和声学をラヴィニャックとデュボアに、作曲をマスネとフォーレに師事した。1897年には《カンタータ フレデゴンド》でローマ賞の第2位に入賞。1900年に《カンタータ セミラミス》でローマ大賞を受賞した。3年間にわたるローマへの留学の後、ドイツやオーストリアへも足を運び、パリへ戻る。フランスの中でもドイツの色の濃い地方に生まれたシュミットの作品は、ドイツ的な重厚さとフランス風の洗練を併せ持つ。ピアノ作品の他にも、管弦楽曲や協奏曲、室内楽、声楽曲と様々な編成を手がけている。
作品(24)
ピアノ独奏曲 (6)
曲集・小品集 (7)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
★ 種々の作品 ★ (10)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
動画(0)
解説(0)
楽譜(0)
ピアノ合奏曲 (1)
曲集・小品集 (3)