作品概要
楽曲ID:50716
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:リダクション/アレンジメント
総演奏時間:3分20秒
著作権:パブリック・ドメイン
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:リダクション/アレンジメント
総演奏時間:3分20秒
著作権:パブリック・ドメイン
解説 (1)
演奏のヒント : 大井 和郎
(532 文字)
更新日:2023年9月14日
[開く]
演奏のヒント : 大井 和郎 (532 文字)
更新日:2023年9月14日
[開く]
テーマは、4小節になります(1~4小節間の右手)。この楽章の特徴としては、テーマそのものが1小節毎に、シークエンスのように(実際には違います)順次進行で上行していく事にあります。テーマ以外の素材も1小節ずつ上行します(22~25小節間)(46~49小節間)(83~86小節
間)等。
これら、上行する素材に対して、加工させる素材はシークエンスであり、4小節間、あるいは8小節間(2小節x4)の下行形シークエンスが現れます。
もしも、素材通りに上行の素材に対してクレシェンドをかけたり、下行形シークエンスに対してディミヌエンドがかければ、曲は常にこの上下運動を繰り返しながら進む事になり、それはある意味理想です。くれぐれも平坦にならないようにして下さい。
上行形のテーマでも、F-durに転調したテーマの場合、d-mollのテーマよりも少し柔らかな音を与えて良いでしょう。F-durのセクション全体が、そこまで躍動的にならなくて良いかもしれません(28~)。その後、a-mollに転調します。ここでもカラーを変えましょう。
この楽章は、d-mollでも深刻ではなく、むしろ楽しい楽章で、インベンションのd-mollのように、躍動的で、エネルギッシュで、速い特徴とお考え下さい。
執筆者:
大井 和郎
ピティナ&提携チャンネル動画(0件)
現在視聴できる動画はありません。
楽譜
楽譜一覧 (0)
現在楽譜は登録されておりません。