作品概要
解説 (1)
            
            
              
                
                  演奏のヒント : 杉浦 菜々子
                  (332 文字)
                
              
              
                更新日:2024年6月11日
              
              
                [開く]
              
            
          
            演奏のヒント : 杉浦 菜々子 (332 文字)
                更新日:2024年6月11日
              
              
                [開く]
              
            タイトルの下に“Opposition des nuances”=「対立するニュアンス」とこの曲の課題が書かれています。バレエなどの場合の登場曲を、アントレentréeというそうです。まさに舞台の幕から演者が登場してくるようなモチーフです。このモチーフ、冒頭と12小節目だけは、アウフタクトになっており、3拍目から歌われ始めます。2拍待てずに登場してしまったようで、面白いですね。バレエのダンサーのようにきびきびとした身のこなしを音に置き換え、演奏されると良いでしょう。そのユニゾンのfのテーマと「対立されるニュアンス」の5小節め、17小節め部分の左手は、振り子の揺れのように規則正しく、さりげなく静かに演奏されると、対照的なニュアンスとして描き出されると思います。
                  執筆者:
                  杉浦 菜々子
                
            
          ピティナ&提携チャンネル動画(0件)
    現在視聴できる動画はありません。
 
        楽譜
楽譜一覧 (0)
現在楽譜は登録されておりません。
  