作品概要
    楽曲ID:
    30376
    
  
楽器編成:ピアノ独奏曲 ジャンル:サラバンド
総演奏時間:5分40秒
著作権:パブリック・ドメイン
解説 (1)
            
            
              
                
                  演奏のヒント : 大井 和郎
                  (515 文字)
                
              
              
                更新日:2024年9月16日
              
              
                [開く]
              
            
          
            演奏のヒント : 大井 和郎 (515 文字)
                更新日:2024年9月16日
              
              
                [開く]
              
            サラバンド1をよく観ると、1~8小節間では、最初4小節間と、5~8小節間で明らかな音数の違いとアンサンブルの違いがわかります。冒頭4小節を仮に、ソロの楽器が奏でるとすれば、5~8小節間はより多くの楽器が加わり、重厚なテクスチャーになっています。
9~16小節間も、9~12小節間よりも、13~16小節間のほうが声部も多くなりますね。従って、1~4小節間に対しての5~8小節間、9~12小節間に対しての13~16小節間という具合に、4小節単位でムードを変えていくことも1つの考え方になります。
音数の少ないグループをA、多いグループをBとするならば、冒頭から、A B A B と来て、17~24小節間は、B A という順番に変化します。
奏者はこれらの異なったグループに対して音量や音質で工夫をしてみて下さい。
サラバンド2の方は、4小節単位で声部や音数の違いはありませんが、4小節単位で調が変わります。
1~4小節間 d-moll
5~8小節間 F-dur
9~12小節間 F-dur
13~16小節間 a-moll
17~20小節間 シークエンス
21~24小節間 d-moll
になります。
これを基準に考え、然るべき音質や音量を与えてみてください。
                  執筆者:
                  大井 和郎
                
            
          ピティナ&提携チャンネル動画(0件)
    現在視聴できる動画はありません。
 
        楽譜
楽譜一覧 (0)
現在楽譜は登録されておりません。
  
