ホーム > ショパン > ノクターン第4番 ヘ長調

ショパン :ノクターン第4番 ヘ長調 Op.15-1

Chopin, Frederic:Nocturne No.4 F-Dur Op.15-1

作品概要

楽曲ID:21885
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ノクターン
総演奏時間:3分30秒
著作権:パブリック・ドメイン

ピティナ・ピアノステップ

23ステップ:発展5 展開1

楽譜情報:12件
  • クリックして画像を開く
  • tab

解説 (1)

解説 : 林川 崇 (1492文字)

更新日:2019年1月31日
[開く]

《3つのノクターン》作品15

この3曲のノクターンのうち、第1番と第2番は1831年又は32年に、第3番は1833年に作曲された。楽譜は、パリ(M. Schlesinger, 1833)、ライプツィヒ(Breitkopf und Härtel, 1834)、ロンドン(Wessel, 1834)で初めて出版された。この曲を献呈されたドイツ人0005ピアニスト兼作曲家フェルディナント・ヒラー(1811-1885)は、ショパンの信頼する数少ない音楽家で親友の一人で、演奏会で共演もしている。あまり知られていないが、ショパンの《練習曲》作品10のイギリス初版表紙の献辞には、リストとならんでラーの名前が記載されており、1830年代のショパンの取り巻きのなかでは特に重要な人物である。

Nocturne Op.15 No.1

ショパンのノクターンによく見られる三部形式(A-B-B’-A’)で書かれているが、AとA’は、後者において装飾が増え、短い結句が付いている以外はほとんど同じといって良い。BとB’は展開の仕方こそ異なるものの、最初の4小節は全く一緒であり、12小節ずつの構造になっている点、最後の小節が6/8拍子になる点に、シンメトリーを意識した構造が認められる。このような厳格なシンメトリー構造は、ショパンのノクターンでは他に見られない。

Aでは、左手の三連符の伴奏に乗って、起伏の少ない淡白なメロディーが歌われる。速度表示にAndante cantabileとありながら、表情にsemplice e tranquilloとあるのは、恐らく、歌うといっても、本当に歌うような大きな抑揚は付けずに演奏されることを意味するのだと思われる。こうした楽想指示には、マイアベーアのグランド・オペラで歌われるような、大仰な歌い回しを好まなかったショパンの演奏美学を垣間見ることもできよう。22小節目で、フレーズが収束すると思った所でそこから、冒頭の主題が再び出て歌い始めるが、3小節で歌は「消え行くように」smorzandという指示とともに力尽き、中断される(譜例1)。

譜例1 第21~24小節、Aの末尾

「炎を伴って」con fuocoと記された中間部(B, B’)では、右手が重音の伴奏を弾く中で、左手が波打つような旋律を担い、その波は次第に大きくなる(最初の2小節でその幅は2オクターヴ、その次の2小節では2オクターヴと5度になる)。それまで強弱指定はpしか用いられず、淡々と歌が進行していたのに対し、Bはfで開始され、左手の主要モチーフにはクレッシェンド記号とアクセント記号が置かれるなど、主部とは極端な程のコントラストが作られている。ショパンのノクターンにおいて、これほど様式的なコントラストが生み出される曲は他に見当たらない。

譜例2 第25~26小節、Bの冒頭

この右手の重音は、ショパンの作品の中にはあまり見られないテクニックであり、むしろ30年代のカルクブレンナーの書法に近付いている。ショパン自身、簡略化した音型を弟子のJ.スターリング(作品55の解説参照)の楽譜に書き込んでいる。A’は、殆どAの再現であり、A同様、70小節目でフレーズが収束すると思わせた所でそこから、冒頭の主題が現れわずか5小節の結句に入る。ここには、1回目にはなかったppが見られるが、それにもかかわらず、diminuendo、rallentando、smorzandoの3つの指示が念を押すように書かれている。曲尾は、テンポ、音量ともに落ちていき、2つの分散和音で、殆ど消え入るように曲は終わる。(林川 崇)

執筆者: 林川 崇