作品概要
楽曲ID:18869
作曲年:2006年
初出版社:全音楽譜出版社
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:種々の作品
総演奏時間:6分00秒
作曲年:2006年
初出版社:全音楽譜出版社
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:種々の作品
総演奏時間:6分00秒
解説 (1)
総説 : 須藤 英子
(436 文字)
更新日:2015年5月19日
[開く]
総説 : 須藤 英子 (436 文字)
更新日:2015年5月19日
[開く]
東京芸術大学大学院修了後、パリ音楽院で学んだ北爪道夫(1948-)。寡作家ながら、その作品のほとんどが再演の機会に恵まれている彼は、よく「高打率の作曲家」と形容される。微妙な音色変化と立体的な音響構成を特徴とし、特に管弦楽の分野ではそれらがよく発揮されている。『様々な距離Ⅱ』は、同名のオーケストラ作品『様々な距離』(2005)の翌年、第6回浜松国際ピアノコンクールの委嘱により作曲され、同コンクール第2次予選課題曲として初演された。タイトルの通り、「音楽を様々な種類の距離感をもつ表現として意識し」、作曲された作品。ここでは、音の高さ間の距離である音程のみならず、音の強弱や残響さえもが、距離感として捉えられている。例えば、ソステヌートペダルを踏みながら打鍵された音そのものと、それによる残響との距離感。また同音連打を、強弱変化を加えながら行うことによって生じる距離感。時間芸術である音楽に、空間的概念である距離の感覚を応用することにより、豊かな時空間が醸成されている。
執筆者:
須藤 英子
楽譜
楽譜一覧 (0)
現在楽譜は登録されておりません。