ピストン 1894-1976 Piston, Walter
解説:齊藤 紀子 (380文字)
更新日:2008年8月1日
解説:齊藤 紀子 (380文字)
アメリカ合衆国の作曲家。新古典主義的な作風が特徴である。ピアノと室内管弦楽のための小協奏曲の他、交響曲やヴィオラ協奏曲、弦楽四重奏やバレーのための作品を創作した。
イタリア系のピストンは当初、画家を志してマサチューセッツ美術学校に入学した。その後、音楽に転向し、ハーヴァード大学に入学した。卒業と同時に渡仏し、ナディア・ブランジェに作曲を師事している。帰国後は、ハーヴァード大学の講師になり、教授も務めた。ピストンの門下には、バーンスタインやエリオット・カーターが名を連ねている。ボストン交響楽団やコロンビア大学、作曲家組合から作曲の依頼を受け、クーリッジ賞やニューヨーク批評家賞、ピュリツァー賞など数多くの受賞暦をもつ。また、『和声法』(1941)や『対位法』(1947)、『管弦楽法』(1955)などの音楽の教育的な執筆も手がけ、それぞれ名著として知られる。
執筆者:
齊藤 紀子
<続きを表示する>
作品(2)
a
b