ガルッピ 1706-1785 Galuppi, Baldassare

解説:齊藤 紀子 (266文字)
更新日:2008年8月1日
解説:齊藤 紀子 (266文字)
イタリアの作曲家。ハープシコードの演奏も行った。ハープシコードのためのソナタを創作した先駆者として知られている。A.ロッティに音楽を学んだ後、フィレンツェのペルゴラ劇場のハープシコード奏者となった。ヴェネツィアに移ると、オペラやオラトリオの創作も手がけた。サン・マルコ聖堂の副楽長、楽長も務めた。ロシアの宮廷から招聘され、ペテルブルクやモスクワに滞在したことを機に、オペラからオラトリオへと創作の対象が移っていった。多作な作曲家で、約80曲のハープシコードのためのソナタの他に、約100曲のオペラ、約20曲のオラトリオを残している。
執筆者:
齊藤 紀子
<続きを表示する>
作品(21)
ピアノ独奏曲 (3)
ソナタ (18)
動画0
解説0
楽譜0
編曲0
a
b