シュトラウス, ヨハン 2世 1825-1899 Strauss, Johann (II)
解説:齊藤 紀子 (500文字)
更新日:2008年8月1日
解説:齊藤 紀子 (500文字)
オーストリアの多作な作曲家。ワルツやポルカなど、舞踏のための音楽で知られている。どちらも100を超える数を残しているほど多作な作曲家で、「ワルツ王」と呼ばれることもある。後年は、オペレッタの創作も手がけた。その転換期には、初めて声楽を採り入れたワルツ作品の《美しく青きドナウ》がある。
同じく作曲家の父親の強い反対を受け、早期の音楽教育を受けることができなかった。その代わりに、商人になるための教育や銀行家になるための教育を受けている。作曲を学び始めたのは、両親が別居をするようになってからのことである。しかし、それより前から、母親の理解のもとに、ひそかにヴァイオリンを学び始めていた。
ヨハン・シュトラウスⅡ世のワルツは、華やかなオーケストラの編成で、曲としての統一感を強く打ち出すような構成をもっている。まず、ワルツのメロディーを暗示するかのような序奏で始め、ワルツの主部では、異なる音高で反復する、3度や6度で重ねる、レガートとスタッカートで対比させる、へミオラを用いるといった手法でメロディーを扱うことを好んだ。
また、ポルカでは、マズルカのリズムをもつポルカ・マズルカを創作したことが重要である。
作品(35)
ピアノ独奏曲 (4)
ポルカ (6)
ワルツ (2)
種々の作品 (4)
動画0
解説0
楽譜0
編曲0
動画0
解説0
楽譜0
編曲0
ピアノ合奏曲 (2)
ワルツ (2)
室内楽 (3)
ワルツ (2)
管弦楽曲 (8)
動画0
解説0
楽譜0
編曲0
動画0
解説0
楽譜0
編曲0
動画0
解説0
楽譜0
編曲0
その他 (3)
ワルツ (3)
オペラ (4)