作品概要
楽曲ID:
67103
楽器編成:ピアノ独奏曲 ジャンル:種々の作品
著作権:パブリック・ドメイン
解説 (1)
解説 : 熊本 陵平
(263 文字)
更新日:2025年10月19日
[開く]
解説 : 熊本 陵平 (263 文字)
更新日:2025年10月19日
[開く]
ヘ長調、二部形式である。
A[a(1から4小節)+b(5から8小節)]
B[c(9から12小節)+d(13から16小節)]
アングレーズとは「イギリス風」という意味で、17から18世紀に流行った2拍子の軽快な舞曲。
主題は左手に主音の保続音による8分音符の同音連打で旋律は3度の重音で音階的に順次進行での上行から始まる。7小節からは属調ハ長調へ部分転調する。
楽節Bの冒頭はAと似るが、属音の保続音から始まる。
全体的に8分音符と16分音符が支配的だが、ハーモニックスピードは緩やかで細やかな和声変化はなく、リズミカルで軽快な印象である。
執筆者:
熊本 陵平
楽譜
楽譜一覧 (2)

ヤマハピアノライブラリー バロック小品集1
(株)ヤマハミュージックメディア
(株)ヤマハミュージックメディア

ヤマハ・ピアノ・ライブラリー バロック小品集1
(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス