ホーム > バルトーク > ミクロコスモス 第6巻(140~153)

バルトーク :ミクロコスモス 第6巻(140~153) BB 105 Sz 107

Bartók, Béla:Mikrokosmos BB 105 Sz 107

作品概要

楽曲ID:915
作曲年:1926年 
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:教育用作品
総演奏時間:26分50秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 和田 真由子 (884文字)

更新日:2007年7月1日
[開く]

バルトークの創作欲がもっとも充実した時期、1926~39年にかけて作曲された。

全6巻153曲からなる。ディッタ・パーストとの再婚によって得た息子ペーテルのための

ピアノの教則用の練習曲として着想された(1、2巻は息子に献呈されている)。

第1巻 36曲(1~36番)

第2巻 30曲(37~66番)

第3巻 30曲(67~96番)

第4巻 25曲(97~121番)

第5巻 18曲(122~139番)

第6巻 14曲(140~153番)

1~3巻はピアノ初心者向けに使用できる。また、第4巻は同程度の教則本とあわせて使うとよいとされる。曲集は巻を追うごとに難易度、芸術性を増しており、とりわけ第5巻以後は、演奏会用小品のレベルである。

民俗的な旋律、旋法や五音音階、全音音階などの使用、不規則なリズムや、拍子の変化、不協和音の使用などが特徴的である。伝統的な教材とは異なる、これらの現代的な要素に慣れ親しむための課題として、最適だろう。

第6巻

140.自由な変奏曲

141.主題と鏡像形

142.蝿の日記より

曲集中、最もポピュラーなものの一つ。密集した音の動きが蝿の動きを思わせる。

途中、“蝿の台詞”が書かれている。

143.アルペッジョの分奏

145.半音階的インベンション

146.オスティナート

非常に速いテンポでリズミカルな曲。演奏会向きの小品。

147.行進曲

148~153.ブルガリアン・リズムによる6つの舞曲

ブルガリアン・リズムはブルガリアの民謡にしばしば使われているリズムを指す。1小節内で、八分音符を不平等な単位にわけて奏するものであり、これはすでに113番と115番に登場している。また、《第五弦楽四重奏曲》の中央楽章でもこのリズムがでてくることは有名である。

この曲は、女流ピアニストのハリエット・コーエンに献呈された。バルトーク自身も、ブタペストの演奏会でこの曲を弾いている。その他、民俗的な曲として、〈15.村びとの歌〉、〈40.ユーゴスラヴィアの旋法で〉、〈43.ハンガリー風に〉、〈68.ハンガリー舞曲〉、〈74.ハンガリーの歌〉、〈109.バリ島から〉、などが挙げられる。

執筆者: 和田 真由子

楽章等 (9)

140. 自由な変奏曲

総演奏時間:1分40秒  ステップレベル:発展4

動画0

解説0

編曲0

141. 鏡影進行

総演奏時間:1分17秒 

動画0

解説0

編曲0

142. ハエの日記から

総演奏時間:1分30秒  ステップレベル:発展4

解説0

編曲0

143. 交替する分散和音

総演奏時間:2分17秒 

動画0

解説0

編曲0

144. 短2度と長7度

総演奏時間:4分36秒 

動画0

解説0

編曲0

145. 半音階的インヴェンション(3)

総演奏時間:2分30秒 

解説0

編曲0

146. オスティナート

総演奏時間:2分10秒  コンペ課題曲:E級級 ステップレベル:発展1,発展2,発展3,発展4,発展5,展開1,展開2,展開3

解説0

編曲0

147. 行進曲

総演奏時間:1分53秒 

動画0

解説0

編曲0

動画0

解説0

編曲0