ホーム > シューマン > ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調

シューマン :ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11

Schumann, Robert:Grande sonate pour le pianoforte Nr. 1 fis-moll Op.11

作品概要

楽曲ID:71
作曲年:1832年 
出版年:1836年 
初出版社:Kistner
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:36分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 和田 真由子 (590文字)

更新日:2007年6月1日
[開く]

(諸説はあるが)1832、3年に着想され、1835年に完成。

四楽章構成。

シューマンは、3曲のソナタと、未完のソナタ(第4番)のソナタを残しているが、ソナタを書くこと自体、決して得意とはしていなかったようだ。

当時シューマン、このソナタに生命力が乏しいことを述べたあと、ソナタ形式にそのものに限界があり、今後、より自由で新しいものを創造すべきだ書き残している。

第一楽章:序奏付きソナタ楽章 嬰へ短調

1832年の作品「アレグロ・ファンダンゴ」を改作したもの。ファンタンゴとは、スペインのアンダルシア地方に伝わる舞曲リズムである。激しい感情を伴った第一主題の楽想が、楽章全体を支配する。シューマンの外交的な性格を象徴するような想像上の人物、フロレスタン的な要素が強い。

第二楽章:アリア イ長調

1827年の歌曲「アンナに寄せて(ケルナー詩)」に基づいてかかれたものである。

シューマンの内向的な一面を象徴するオイゼビス的な要素が強い楽章。情熱的ではないが、表情豊かに。

第三楽章:スケルツォと間奏曲 嬰へ短調

アレグリッシモのスケルツォ。トリオのかわりに、「ゆっくりと、ブルレスカ風に、けれど盛大に」と指定された間奏曲が挟まれている。

第四楽章:フィナーレ 嬰へ短調

繰り返されるフロレスタン的な主題に、オイゼビウス的なフレーズをもつ対位楽想も加えられ、情熱的なコーダでしめくくる。自由なロンド楽章。

執筆者: 和田 真由子

楽章等 (4)

第1楽章

総演奏時間:15分00秒  ステップレベル:展開1,展開2,展開3

解説0

編曲0

第2楽章

総演奏時間:3分30秒  ステップレベル:展開1,展開2,展開3

解説0

楽譜0

編曲0

第3楽章

総演奏時間:5分30秒  ステップレベル:展開1,展開2,展開3

解説0

楽譜0

編曲0

第4楽章

総演奏時間:12分00秒  ステップレベル:展開1,展開2,展開3

解説0

楽譜0

編曲0