ホーム > ヘンデル > 組曲(クラヴサン組曲第1集から)

ヘンデル :組曲(クラヴサン組曲第1集から) HWV 432

Händel, Georg Friedrich:Suite HWV 432

作品概要

楽曲ID:6857
作曲年:1717年 
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:組曲
総演奏時間:25分40秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 丸山 瑶子 (655文字)

更新日:2011年8月20日
[開く]

第7番 HWV432

HWV439の改訂稿である3/2拍子のサラバンドに、フローベルガーの影響が認められ、様式的には遅くとも1711年まで遡れること、ロジェ版の改訂稿であるオーヴァーチュアが、1707年初演のカンタータ《忠実な心》序曲の編曲であることなどから、本作品の作曲も初のローマ滞在時の可能性がある。

アンダンテは様式化されたアルマンドで、アレグロ、サラバンドと共に出版用の改訂稿である。2声体のアルマンドは、付点を含まぬリズム、大部分上声に与えられた主旋律声部、模倣や動機操作の少なさなどから、イタリア様式への傾倒が強いと言える。事実上舞曲楽章であり、2声の模倣が各部の冒頭にしかないアレグロも同様に、イタリアのコッレンテの特徴が色濃い。

サラバンドは4小節の長さの楽節から成り、形式は簡潔である。最後の8小節は、直前の8小節の前半4小節を若干変更した反復である。

ジグは全体で19小節と短く、大方は最低声が和声低音、最上声が主旋律となる明瞭な書法。声部の密な絡み合いは見られず、和声進行にも複雑さはない。

パッサカリアは出版以前に流布していた写譜ではシャコンヌとされていたが、舞曲が3/4拍子を基本拍子とすることが多いのに対して本楽章は4/4をとる。小節後半の和声と5度の関係を取りながら、小節冒頭の低音が一小節ずつ2度下行し、パッサカリアのバス典型である4度の下行音階を形作る。15回の変奏のうち、第2、3変奏、第5、6変奏、第8、9変奏、第13、14変奏はそれぞれ対となり、上声と低声の間で声部が交替する。

執筆者: 丸山 瑶子

楽章等 (6)

序曲 HWV 432

総演奏時間:6分10秒 

動画0

解説0

編曲0

アンダンテ HWV 432

総演奏時間:5分00秒 

動画0

解説0

編曲0

アレグロ HWV 432

総演奏時間:1分50秒 

動画0

解説0

編曲0

サラバンド HWV 432

総演奏時間:5分10秒 

動画0

解説0

編曲0

ジグ HWV 432

総演奏時間:1分20秒 

動画0

解説0

編曲0

参考動画&オーディション入選(2件)

畑 勝法(入選)
畑 勝法(入選)

楽譜

楽譜一覧 (1)