ホーム > シューベルト > ピアノ・ソナタ 第13番 イ長調

シューベルト :ピアノ・ソナタ 第13番 イ長調 D 664 Op.120

Schubert, Franz:Sonate für Klavier Nr.13 A-Dur D 664 Op.120

作品概要

楽曲ID:584
作曲年:1819年 
出版年:1829年 
初出版社:Czerny
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:21分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

ピティナ・ピアノステップ

23ステップ:展開1 展開2 展開3

楽譜情報:15件

解説 (1)

執筆者 : 稲田 小絵子 (570文字)

更新日:2007年5月1日
[開く]

シューベルト独特の愛らしい旋律に溢れた作品である。彼のピアノ・ソナタの中でも最も親しまれている1曲であろう。作曲年代は1819年夏と25年の説があるが、いまだに結論はでていない(19年説がやや有力か)。なお、いずれの年も、彼は上オーストリアに旅行しており、その地で書き上げたものと考えられる。旅先で知り合ったソプラノ歌手でピアノもよく弾く18歳の娘ヨゼフィーネ・コラーのために書かれたのだという。

後期の同じイ長調ソナタD959と区別して「小さなイ長調ソナタ」と呼ばれるこの作品は、3つの楽章全体に、いわば女性的なやさしい雰囲気が漂っている。しばしば技術的に容易であるとされるが、軽くなめらかな旋律を生かしながら伴奏部と内声をも充実させるのは、必ずしも簡単ではないだろう。

第1楽章:アレグロ・モデラート、イ長調、4/4拍子。ソナタ形式。主題の見事なまでの可憐な調べが印象深い。第1転回形や左手の旋律といった不安定な配置が効果的に用いられているため、解決したときの安堵感がさらに際立っている。

第2楽章:アンダンテ、ニ長調、3/4拍子。両端楽章のはずむようなリズムに比べて、夢想しているかのような静的な雰囲気をもつ楽章。

第3楽章:アレグロ、イ長調、6/8拍子。ソナタ形式。転がり落ちるように始まる冒頭など、軽やかで技巧的な音型の目立つ楽章である。

執筆者: 稲田 小絵子

楽章等 (3)

第1楽章

総演奏時間:8分00秒  コンペ課題曲:E級級

第2楽章

総演奏時間:5分30秒 

第3楽章

総演奏時間:7分30秒  コンペ課題曲:E級級