ホーム > アルベニス > スペインの歌

アルベニス :スペインの歌 Op.232

Albéniz, Isaac:Cantos de España Op.232

作品概要

楽曲ID:4
作曲年:1896年 
出版年:1897年 
初出版社:Pujol
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:曲集・小品集
総演奏時間:21分30秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

解説 : 和田 真由子 (1119文字)

更新日:2007年8月1日
[開く]

アルベニスがパリに住み、ダンディデュカスショーソンフォーレなどと交流を深めつつ、新たな作曲法、和声法を模索していた時期の作品。

《スペインの歌》は、まだ中期の作風をもっているが、同時に、円熟期にむけて徐々に深みを増していることも感じさせる。

曲集は〈前奏曲〉〈オリエンタル〉〈椰子の木陰で〉〈コルドバ〉〈セギディーリャス〉の5曲から成る。第4曲と第5曲には、スペイン南部、アンダルシアの古都、コルドバとセヴィリャへの小旅行の思い出が盛り込まれている。タイトルにもみられるようにスペイン色が強く、祖国に対するノスタルジアを感じさせるような内容。

第1曲と第5曲は、《スペイン組曲》の〈アストゥリアス〉、〈カスティーリャ〉としてそれぞれ転用されている。ギターへの編曲版でも広く親しまれている。

第1曲〈前奏曲 / "Preludio(Asturias)"〉:《スペイン組曲》の〈アストゥリアス〉に転用された作品。アストゥリアスは、スペイン北部にあり、山や森林、谷間や牧草地に恵まれた地方である。ギター的な奏法がピアノで表現されており、独特の色彩感が与えられている。A-B-A(-コーダ)の形式による。リズム主題が、次第に高まりをみせ、神秘的な雰囲気をもつ中間部へ。ここで奏されるニオクターブのユニゾンは、アルベニスが好んで使用していたものである。再び第一部が回帰され、コーダへ。ギター編曲版も有名で、広く親しまれている。

第2曲〈オリエンタル"Oriental"〉:第1、4、5曲と比較すると、とりあげられることが少ない。ほの暗い雰囲気をもつ曲。

第3曲〈椰子の木陰で/ "Bajo la palmera"〉:のびやかで開放的な、南国の香りただよう曲。

ギター編曲版などで広く親しまれている。

第4曲〈コルドバ/ "Cordoba(Nocturne)"〉:古都コルドバは、アンダルシアの西部に位置し、イスラムの旧首都である。モスク(回教寺院)、闘牛、フラメンコなどが有名。この曲では、そのようなコルドバのイメージが多角的に、また劇的にえがかれているようだ。リズミカルな伴奏にのせて、哀愁をさそう旋律がうたわれる。

第5曲〈セギディーリャス/ "Seguidillas(Castilla)"〉:《スペイン組曲》の〈カスティーリャ〉に転用された作品。カスターリャ地方は、昔、スペインの中央部を占めており、王国があった。セギディーリャスとは、そこでうまれた3拍子の民族舞曲であり、ビゼーの《カルメン》にも用いられていることで知られる。リズム旋律が、たくみに組み合わされ、曲を構成している。カスタネットとギターの伴奏、転調、変化和声など、アルベニスの感性が光る。

執筆者: 和田 真由子

楽章等 (5)

前奏曲(アストゥリアス)

総演奏時間:5分30秒 

動画0

解説0

編曲0

東洋風

総演奏時間:4分00秒 

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

やしの木陰

総演奏時間:5分00秒 

解説0

楽譜0

編曲0

コルドバ(夜想曲)

総演奏時間:5分00秒 

動画0

解説0

楽譜0

編曲0

解説0

楽譜0

編曲0

参考動画&オーディション入選(2件)

鯛中卓也さんのお勧め, コルトー
鯛中卓也さんのお勧め, コルトー