ホーム > バッハ > 幻想曲 (ロンドによる) ハ短調

バッハ :幻想曲 (ロンドによる) ハ短調 BWV 918

Bach, Johann Sebastian:Fantasie über ein Rondo c-moll BWV 918

作品概要

楽曲ID:2242
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:幻想曲
総演奏時間:4分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (2)

執筆者 : 朝山 奈津子 (1188文字)

更新日:2007年10月1日
[開く]

4小節あまりの短いロンド主題と簡明な2声のテクスチュアながら、130小節を超える比較的長い作品である。「幻想曲」というタイトルは、当時の慣例では対位法的内容を指すが、ここではさらに、意表をつく組合せを生んだ想像の力をも意味するようにみえる。この中でバッハが試みたのは、ロンドの形式と対位法書法の結合だった。この組合せに生じる原理的な困難とは、対等な力関係で水平方向に続いていくはずの諸声部が、回帰する主題によっていわば寸断されること、また、ロンド主題とエピソード部分の対位法の主題が競合し、互いの力を殺いでしまうことにある。

率直に言って、これらの課題が作品の中で完全に解決されているとは言いがたい。各セクションは確かにこの上もなく滑らかに連続しているが、それは主題の回帰に緊張感を持った準備がなされないということである。エピソード部は模倣で始まるが、やがてロンド主題の素材を用いて展開するため、クプレ(回帰部分)とエピソードの対比が曖昧になる。音域やテンポ感の変化にも乏しく、楽曲全体の山場をとっさにはみいだせない。弾き手も聴き手も愉しむためには、細かい分析が必要だろう。

ロンド主題は曲頭のほか、第29小節、第80小節、第120小節に3回ほど登場する。このロンド主題には、更に8小節の続きがある。最初のエピソード(第13-27小節)ではロンド主題後半はほとんどまったく現れない。また、2回目のエピソード(第33小節以降)もいっけん関係のなさそうな動機の転回対位法で開始する。が、この部分の大半を支配する四分音符のシンコペーション動機は、ロンド主題後半から得られたものである。第80小節の3回目のクプレは、ロンド主題の最初の2小節の転回(声部の上下を入れ替える対位法技法)によって拡大されている。これに続くエピソードも、クプレで用いた2小節単位の転回を繰り返すが、その内容はロンド主題後半および2回目のエピソードから導き出された動機である。厳格な転回は第99小節でいったん収束するが、これ以降も1小節ごとの短い転回やそれに類するパラフレーズが散りばめられている。そして、第116小節からはロンド主題前半の結びにのみわずかに聴かれた付点リズムが2小節に渡って左手に登場し、楽曲が終わりに近いことを暗示する。左右の手の音域が広がり、左手に長いトリルが置かれ、ロンド主題の最後の提示が準備される。これはロンド主題後半を完備し、冒頭の提示と完全に一致している。

このようにみると、バッハはクプレとエピソードが交代するロンドの形式の陰で、主題の提示と展開を緻密に進めているのがわかる。

また、よどみなく流れる2つのパートは、当時の最新のスタイルであるギャラント様式を意識したものである。この作品は、バッハが自らの得意とする分野に新しい形式や様式を意欲的に取り込んで生まれたということができる。

執筆者: 朝山 奈津子

演奏のヒント : 大井 和郎 (426文字)

更新日:2023年9月14日
[開く]
現在視聴できる動画はありません。  

楽譜

楽譜一覧 (0)

現在楽譜は登録されておりません。