ホーム > メンデルスゾーン > 無言歌集 第6巻

メンデルスゾーン :無言歌集 第6巻 Op.67 U 180, 145, 102, 182, 184, 188

Mendelssohn, Felix:Lieder ohne Worte Heft 6 Op.67 U 180, 145, 102, 182, 184, 188

作品概要

楽曲ID:1103
作曲年:1843年 
出版年:1845年 
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:無言歌(ロマンス)
総演奏時間:14分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

執筆者 : 和田 真由子 (972文字)

更新日:2007年7月1日
[開く]

ワーグナーが「第一級の風景画家」と言ったように、メンデルスゾーンは情景描写や標題音楽の作曲において才能を発揮している。

この“言葉のない歌曲”、「無言歌」、という形でメンデルスゾーンは心象風景や感情描写までも、表現した。歌曲風の旋律をもった器楽曲であるため、旋律線をはっきりと浮き立たせ、抒情的に演奏することが重要だろう。

メンデルスゾーンが活躍したこの時期、ブルジョアジーの家庭を中心に、ピアノが教養として普及した。そのため、家庭で気楽に弾ける作品が多く作られたが、この《無言歌集》もその一つである。

《無言歌集》は各6曲ずつの計8集からなり、生前に出版されたのは、第6集までである。第7集は、1851年、第8集は1867年に出版された。1832年、第1集を出版したときには、メンデルスゾーンは、《ピアノのためのメロディー》と記しており、《無言歌集》の名称をもつようになったのは1835年に第2集を出版してからのことであった。

標題をもっているものが多いが、作曲者自身によってつけられたものはわずかである。実際、メンデルスゾーンは標題をつけることによって、音楽的な想像力が限定されることを嫌っていたようだ。

第6巻

この6曲中には、メンデルスゾーンによってつけられた標題はない。

1.変ホ長調「瞑想」 / op.67-1 (1843)

分散和音の伴奏の上に、優雅な歌うような旋律がながれる。

2.嬰ヘ短調「失われた幻影」 / op.67-2 (1845)

3.変ロ長調「巡礼の歌」 / op.67-3 (1845)

16分音符のシンコペーションのリズムが特徴の曲。ソプラノの3度下降する動機が曲全体を支配している。大きな高揚はなく、全体的に穏やかな曲。

4.ハ長調「紡ぎ歌」 / op.67-4 (1845)

6曲中最も有名で親しまれている曲。このタイトルは、メンデルスゾーンによってつけられたものではないが、彼自身もこの呼び名を認めていた。『糸を紡ぐグレートフェン』の糸車の回転を思わせるような音形が全曲を通して流れていく。伴奏の音形をよどみなくきかせつつ、旋律を響かせていくことが重要だろう。

5.ロ短調「羊飼の嘆き」 / op.67-5 (1844)

6.ホ長調「子守歌」 / op.67-6 (1845)

全体を通して、主旋律のはじめの4小節の動機がくりかえされる。

執筆者: 和田 真由子

楽章等 (6)

「瞑想」 Op.67-1 U 180

調:変ホ長調  総演奏時間:2分30秒 

動画0

解説0

編曲0

「失われた幻影」 Op.67-2 U 145

調:嬰ヘ短調  総演奏時間:2分00秒 

解説0

編曲0

「巡礼の歌」 Op.67-3 U 102

調:変ロ長調  総演奏時間:2分30秒 

動画0

解説0

編曲0

「紡ぎ歌」 Op.67-4 U 182

調:ハ長調  総演奏時間:2分00秒  ステップレベル:応用7,発展1,発展2,発展3,発展4,発展5

解説0

編曲0

「羊飼の嘆き」 Op.67-5 U 184

調:ロ短調  総演奏時間:2分30秒 

動画0

解説0

編曲0

「子守歌」 Op.67-6 U 188

調:ホ長調  総演奏時間:2分30秒 

解説0

編曲0

参考動画&オーディション入選(2件)

林川崇さんのお勧め, フリードマン
林川崇さんのお勧め, プランテ, フランシス

楽譜続きをみる

楽譜一覧 (18)